れんこんのはさみ揚げ ~余ったチヂミだれ活用~

余ったチヂミだれを美味しく活用!れんこんチヂミ風の絶品レシピ

れんこんのはさみ揚げ ~余ったチヂミだれ活用~

シャキシャキとした食感の新鮮なれんこんに、香ばしくて優しい味のチヂミだれを衣のようにまとわせて焼き上げた、特別なれんこんチヂミです。副菜やお子様のおやつにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • れんこん 1個(中サイズ)
  • 余ったチヂミだれ(豆腐チヂミだれ) 少々
  • 赤唐辛子 1本

調理用

  • ひまわり油(またはサラダ油)

調理手順

Step 1

新鮮なれんこん1本を用意し、皮をきれいにむきます。厚さ約0.5cmの輪切りにします。あまり薄すぎないように注意しましょう。切ったれんこんは水にさっとさらしてでんぷん質を取り除き、ザルにあげて水気を切ります。こうすることで、チヂミがきれいに仕上がります。

Step 1

Step 2

準備したれんこんの片面に、余ったチヂミだれを適量乗せます。スプーンや指で、だれがれんこんの穴までしっかりと埋まるように、薄く平らに広げながら押し付けるようにしてくっつけます。だれがれんこんにしっかりと付くように工夫することが大切です。

Step 2

Step 3

この工程では、チヂミだれはれんこんの片面にだけしっかりとつけてください。だれをつけなかった面はそのままにしておき、焼くときにれんこんのシャキシャキとした食感が生きるようにします。

Step 3

Step 4

ボウルに卵1~2個を割り入れて、よく溶きほぐし、溶き卵を作ります。赤唐辛子1本はヘタを取り、とても薄く円形に切って飾り用に準備してください。種を取り除いてから切ると、より扱いやすくなります。

Step 4

Step 5

だれをつけたれんこんを、準備した溶き卵に前後とも均一に絡めます。中弱火で予熱したフライパンにひまわり油を多めにひき、溶き卵をつけたれんこんを並べ入れ、両面をきつね色になるまで焼きます。だれをつけた面が焼け始めたら、焼けた面に準備しておいた薄切りの赤唐辛子を1つずつ乗せて軽く押さえます。赤唐辛子れんこんにしっかりと付くようにし、彩りと風味を加えます。両面がきつね色になったら完成です。

Step 5

Step 6

完成したれんこんチヂミは、一口かじるごとにれんこんのシャキシャキとした食感と、チヂミだれの香ばしく優しい味が絶妙に調和し、とても美味しいです。温かいうちに召し上がると、さらに美味しくいただけます。簡単な材料で特別な味を楽しめるれんこんチヂミ、ぜひ一度作ってみてください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube