れんこんの甘辛煮:作り置きしておくと便利な副菜3種
主婦の悩みを解決!時間がない時に頼れる作り置き副菜3選
毎日の「今日は何を作ろう?」という悩みを、週末や時間に余裕のある時に解決!今回は、みんな大好き、甘辛い牛肉と鶉卵の煮物、シャキシャキ食感が楽しいれんこんの甘辛煮、そしてピリ辛のコチュジャンいわし炒め、人気の副菜3品をご紹介します。毎日の献立作りがぐっと楽になりますよ!
牛肉と鶉卵の煮物- 牛肉(煮物用)200g
- 鶉卵 200g(約10〜12個)
- 青唐辛子 6本
- 醤油 1カップ(200ml)
- 水 1カップ(200ml)
- オリゴ糖 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
れんこんの甘辛煮- れんこん 1節(中サイズ)
- クチナシ(色付け用)6個
- 塩 少々(れんこんの下茹で用)
- はちみつ 大さじ2〜3(甘さはお好みで調整)
- 酢 大さじ3(れんこんの下茹で用)
コチュジャン いわし炒め- 煮干しいわし 100g
- アーモンド 20g
- コチュジャン 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ2
- おろしにんにく 小さじ1/2
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- はちみつ 大さじ1(照り出し、甘み付けに・お好みで)
- れんこん 1節(中サイズ)
- クチナシ(色付け用)6個
- 塩 少々(れんこんの下茹で用)
- はちみつ 大さじ2〜3(甘さはお好みで調整)
- 酢 大さじ3(れんこんの下茹で用)
コチュジャン いわし炒め- 煮干しいわし 100g
- アーモンド 20g
- コチュジャン 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ2
- おろしにんにく 小さじ1/2
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- はちみつ 大さじ1(照り出し、甘み付けに・お好みで)
調理手順
Step 1
【牛肉と鶉卵の煮物】まず、牛肉は冷水で洗い、血合いを落とします。鍋に牛肉がかぶるくらいの水を入れ、一度沸騰させてアクが出たら、そのお湯は捨てます。こうすることで、余分なアクや臭みを取り除き、澄んだ煮汁になります。
Step 2
きれいな水3カップを鍋に入れ、牛肉が柔らかくなるまでじっくりと煮込みます。煮込んでいる間に出てくるアクは、こまめにすくい取ってください。丁寧にとることで、より上品で美味しい煮汁になりますよ。
Step 3
牛肉が煮えたら一度取り出し、同じ鍋に鶉卵を入れて茹でます。鶉卵が固まったら、殻をむいて別に取っておきましょう。
Step 4
牛肉を煮ていた煮汁に醤油1カップを加えます。取り出しておいた牛肉は、食べやすい大きさに切ってください。再び鍋に戻し入れ、汁気が少なくなるまで煮詰めていきます。
Step 5
牛肉がある程度煮詰まってきたら、切っておいた牛肉を再度鍋に戻し入れ、一緒に煮絡めます。最後に、食べやすく切った青唐辛子を加え、少し煮込むとピリッとした辛味が加わり、風味が豊かになります。
Step 6
火を止める直前に、炒りごま少々とごま油少々を回し入れ、軽く混ぜ合わせれば、美味しい牛肉と鶉卵の煮物の完成です!
Step 7
【れんこんの甘辛煮】新鮮なれんこんは、皮をピーラーで薄く剥くか、包丁の背でこするようにしてきれいにします。その後、厚さ5mm程度の輪切り、または半月切りにします。切ったれんこんはすぐに水にさらすと、変色を防ぐことができます。
Step 8
鍋に水3〜4カップを入れ、酢大さじ3とクチナシの実を6個ほど入れて煮立てます。クチナシは、れんこんにきれいな黄色をつけます。煮立ったら、下処理したれんこんを加え、10〜15分ほど、れんこんが少し透き通って、竹串がスッと通るくらいまで茹でます。
Step 9
茹で上がったれんこんは、冷水で冷まして水気を切ります。れんこんを茹でたクチナシの煮汁は、ザルなどでこし、2カップ分用意します。
Step 10
別の鍋に、用意したクチナシの煮汁2カップを入れ、塩少々とはちみつ大さじ2〜3を加えて甘さを調整しながら煮ます。味見をして、お好みではちみつを足してください。煮汁が煮立ったら、水気を切ったれんこんを加え、弱めの中火でじっくりと煮詰めていきます。煮汁が全体に絡むくらいになるまで煮詰めてください。
Step 11
仕上げに炒りごまを軽く振れば、甘くてシャキシャキのれんこんの甘辛煮が完成です。つやつやと美味しそうな仕上がりになりますよ!
Step 12
【コチュジャン いわし炒め】煮干しいわしは、頭と内臓を取り除き、細かいゴミをふるいで落とします。空 frying panにいわしを入れ、弱火で軽く炒って、臭みをとばします。炒ったいわしは一旦別の器に取り出します。同じフライパンに、コチュジャン大さじ2、梅エキス大さじ2、おろしにんにく小さじ1/2を入れ、弱火でソースが軽く煮立つまで加熱します。
Step 13
炒めておいたいわしとアーモンドを加え、ソースがいわしとアーモンドに均一に絡むように、焦げ付かないように火加減に注意しながら炒め合わせます。
Step 14
火を止め、最後に炒りごま少々、ごま油少々、そしてお好みではちみつ大さじ1を加えて、照りと甘みをプラスします。全体をよく混ぜ合わせれば、風味豊かなコチュジャンいわし炒めの完成です!