アザミとステーキの炊き込みご飯

ヘルシーで栄養満点!アザミとステーキの贅沢炊き込みご飯の作り方

アザミとステーキの炊き込みご飯

かつてお米が貴重だった時代、山菜ご飯は貧しさの象徴でしたが、今では「癒し」「健康」「栄養」といったキーワードと共に、より洗練された料理へとイメージチェンジしています。香ばしいアザミ(チュナムル)のご飯に、栄養価の高いステーキをトッピングした「アザミとステーキの炊き込みご飯」は、見た目からも贅沢さが伝わってきます。ニラだれを絡めていただけば、他におかずがなくても大満足の栄養満点ごはんになりますよ。ご家庭で簡単に作れる、特別な炊き込みご飯レシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

炊き込みご飯の材料

  • 浸水した米 2カップ(約300g)
  • 茹でて水気を絞ったアザミ(チュナムル) 150g
  • 牛サーロイン 150g
  • エゴマ油(スユンナムル用) 大さじ2
  • 昆布(カット済み) 1枚(約5x5cm)
  • 水 1と3/4カップ(約350ml)

牛肉の下味

  • 塩 少々
  • こしょう 少々

アザミの和え物

  • だし醤油(クッカンジャン) 大さじ1
  • 刻みネギ 大さじ1
  • みじん切りニンニク 小さじ1
  • エゴマ油(スユンナムル用) 大さじ1

ニラだれ

  • 刻みニラ 大さじ2
  • 濃口醤油(ジンカンジャン) 大さじ2
  • だし醤油(クッカンジャン) 大さじ1
  • 料理酒(ミリン) 大さじ1
  • みじん切りニンニク 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ2
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

まず、茹でて水気をしっかり絞ったアザミ(チュナムル)に、だし醤油(クッカンジャン)大さじ1、みじん切りニンニク小さじ1、刻みネギ大さじ1、エゴマ油(スユンナムル用)大さじ1を加えて、優しく揉み込むように和えて、アザミの和え物を作ります。このように下味をつけることで、ご飯に混ぜたときの美味しさが増します。

Step 1

Step 2

牛サーロインは、キッチンペーパーで軽く表面の水分を拭き取り、塩少々、こしょう少々を振って10分ほど置いて下味をつけます。この工程で、肉の臭みを抑え、風味を引き立たせることができます。

Step 2

Step 3

熱したフライパンに下味をつけた牛肉を入れ、強火で表面が香ばしく焼き色がつくまで手早く焼きます。表面が焼けたら火を中火にし、肉汁が出てこない程度、中はほんのり赤みが残るくらいに火を通します。火を通しすぎると、炊き込みご飯にしたときに硬くなってしまうことがあります。

Step 3

Step 4

焼いた牛肉は、厚さ約2cmを目安に食べやすい大きさに切り、一旦取り分けておきます。ステーキのようにカットしておくと、炊き込みご飯の上に盛り付けたときに見栄えも良く、食べやすくなります。

Step 4

Step 5

それでは、美味しい炊き込みご飯を炊きましょう。あらかじめ20分ほど水に浸しておき、ザルにあげて水気を切った米2カップを用意します。米を浸水させることで、ご飯がふっくらとツヤよく仕上がります。

Step 5

Step 6

厚手の鍋(鋳物鍋や炊飯土鍋など)を弱火で熱し、エゴマ油(スユンナムル用)大さじ2をひき、用意した浸水米を入れます。米粒が鍋底に軽くつき始め、透明感が出てくるまで、米のでんぷん質が糊化し始めるような感覚になるまで、1〜2分ほど炒めます。この炒める工程が、米粒に油をコーティングし、ご飯をよりパラっと仕上げる秘訣です。

Step 6

Step 7

炒めた米の上に、水1と3/4カップ(約350ml)を注ぎ入れ、カットした昆布1枚を加えます。水の量は、米の種類や浸水時間によって若干調整してください。一般的には米1カップに対し水1カップが目安ですが、炊き込みご飯はやや少なめの水加減で、パラっと仕上げるのがおすすめです。

Step 7

Step 8

ご飯の表面が煮立ってきたら、昆布は取り出してください。長時間昆布を入れておくと、苦味が出ることがあります。

Step 8

Step 9

火をできるだけ弱火にし、蓋をして9分間ご飯を炊きます。水分がほとんどなくなるまで炊き上げるのがポイントです。炊き込みご飯は火加減が重要なので、焦げ付かないように弱火でじっくり炊いてください。

Step 9

Step 10

9分経ったら火を止め、蓋を開け、炊きあがったご飯の上に、あらかじめ和えておいたアザミ(チュナムル)を彩りよく広げ乗せます。アザミの香りがご飯と合わさり、食欲をそそります。

Step 10

Step 11

切り分けておいた牛肉のステーキも、アザミの上にきれいに並べます。2. 再び蓋をして、余熱を利用して10分間、ご飯にしっかりと蒸気が行き渡り、ふっくらと仕上がるように蒸らします。この蒸らしの工程で、お米の芯まで美味しく炊き上がります。

Step 11

Step 12

ご飯を蒸らしている間に、美味しいニラだれを作りましょう。ボウルに刻みニラ大さじ2、濃口醤油(ジンカンジャン)大さじ2、だし醤油(クッカンジャン)大さじ1、料理酒(ミリン)大さじ1、みじん切りニンニク大さじ1/2、ごま油大さじ2、炒りごま少々を全て入れて、よく混ぜ合わせます。お好みで砂糖を少々加えても美味しいです。

Step 12

Step 13

蒸らし終わったら蓋を開け、出来上がったアザミとステーキの炊き込みご飯に炒りごまを散らして飾り付けます。用意したニラだれを添えて、よく混ぜながらお召し上がりください。まるで本格的なレストランのような、栄養満点の食事が完成します。どうぞ召し上がれ!

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube