アマランサスと玄米のキンパ
お弁当にぴったり!栄養満点アマランサスと玄米のキンパ作り
こんにちは!最近は健康志向が高まり、食材への関心も増していますよね。そこで、一番大切なご飯を雑穀で炊くことにしました。その中には玄米も含まれています。今回は「フクエソ」から玄米5kgとアマランサス500gをいただいて、試してみました。「フクエソ」のアマランサス&玄米キンパです!
材料- フクエソ 玄米
- アマランサス
- 白米
- キンパ用海苔
- 塩
- ごま油
- 炒りごま
- ほうれん草
- ハム
- 卵
- カニカマ
- たくあん
調理手順
Step 1
アマランサスは粒がとても小さいので、普通のザルで洗うと流れてしまいます。そのため、目の細かいザルを使って、こぼれないように優しく洗いましょう。これで、アマランサスを無駄にすることなく、きれいに洗うことができますよ。
Step 2
ご飯は圧力鍋で炊きます。玄米は事前に浸水させず、そのまま炊きます。洗ったフクエソのアマランサスを米の上に加えて、炊飯を開始します。圧力鍋のおかげで、玄米とアマランサスが混ざったご飯が、もちもちで美味しく炊き上がります。
Step 3
ご飯が炊ける間に、キンパの具材を準備しましょう!ほうれん草はさっと茹でて冷水に取り、水気をしっかり絞ります。その後、塩とごま油で優しく味付けをしておきます。たくあんとハムは、キンパ用の市販品を使うと便利です。卵は薄く焼いて海苔の長さに合わせて切り、カニカマも長さを揃えて軽く炒めて準備しておきましょう。
Step 4
わぁ、ご飯が炊けました!圧力鍋で炊いた玄米アマランサスご飯は、つやつやしていてとても美味しそうです。一粒一粒がしっかりしていて、見るからに食欲をそそりますね。
Step 5
炊きたてのご飯に塩で味を調え、香ばしいごま油と風味を増す炒りごまをたっぷり加えます。しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせれば、調味料が均一に混ざった美味しいご飯の完成です。
Step 6
キンパ用の海苔を一枚広げ、その上に炊いたアマランサス玄米ご飯を均一に広げます。ご飯が厚すぎると巻きにくくなるので、適度な厚さに広げるのがコツです。海苔の端から少し余白を残して広げると巻きやすいですよ。
Step 7
準備した具材を、ご飯の上に順番にきれいに並べていきましょう。具材を乗せすぎるとキンパが破れたり、巻きにくくなったりするので、適量を心がけてください。彩りを考えながらきれいに並べると、より美味しそうなキンパになります。
Step 8
具材を全部乗せたら、いよいよ巻く工程です。キンパをしっかり巻くためには、手前の海苔を少し持ち上げながら、具材を奥に押し込むように巻いていくのがポイントです。巻き終わりがほどけないように、しっかりと巻き込みましょう。
Step 9
最後に、巻き終わったキンパを食べやすい大きさに切っていきます。包丁に水を少しつけるか、ごま油を塗るとご飯粒がくっつかず、きれいに切ることができます。さあ、健康的で美味しいアマランサス玄米キンパを召し上がれ!