アルバイト白菜のデンジャンチゲ風スープ:雨の日にぴったり、心温まる一品
アルバイト白菜のデンジャンチゲ風スープの作り方
いつものデンジャンチゲとは一味違う、甘みのあるアルバイト白菜(アルベギペチュ)と、まろやかなデンジャン(韓国味噌)が絶妙に調和したスープです。雨の日に熱々をいただけば、体の芯から温まること間違いなし。ごはんがすすむ、やみつきになる美味しさをお楽しみください。
主な材料
- アルバイト白菜(アルベギペチュ) 4枚
- じゃがいも 1個
- ズッキーニ 1/2個
- 長ねぎ 少々
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 1/3個
- 赤唐辛子 1/3個
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1
調味料
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1/2
- にんにくのみじん切り 大さじ2
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1/2
- にんにくのみじん切り 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、スープの旨味となる野菜を準備しましょう。じゃがいもとズッキーニは皮をむき、一口大に切ります。長ねぎは小口切りに、玉ねぎは薄切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は斜め薄切りにし、種を取り除いておきましょう。アルバイト白菜は食べやすい大きさに切っておきます。
Step 2
美味しいスープ作りの第一歩は、出汁を取ることです。鍋に水を入れ、出汁パック(または煮干し、昆布など)を入れてしっかりと煮出し、旨味たっぷりの出汁を抽出します。(市販の出汁や水でも代用可能です。)
Step 3
旨味が出たら出汁パックなどを取り除き、デンジャン大さじ3、コチュジャン大さじ1/2、にんにくみじん切り大さじ2を溶き入れます。調味料がなじんだら、再び沸騰したら、まず火の通りにくいじゃがいもとズッキーニから加えて、じっくりと火を通します。
Step 4
じゃがいもに火が通ってきたら、準備しておいたアルバイト白菜を加えます。白菜の芯の部分から柔らかく煮ていきましょう。
Step 5
白菜の白い部分が透明になり、柔らかくなったら、玉ねぎ、長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を加えて、さらにひと煮立ちさせます。最後に粉唐辛子(コチュカル)大さじ1を加えてピリッとした辛味をプラスし、全ての具材が馴染むように弱火でじっくり煮込めば、アルバイト白菜のデンジャンチゲ風スープの完成です。熱々をどうぞ召し上がれ!
