アーモンドたっぷり!香ばしいいりこ(煮干し)の炒め物:栄養満点のおかず作り
【超簡単常備菜】ご飯がすすむ!アーモンドたっぷり、香ばしさ2倍、栄養満点いりこの炒め物レシピ
冷蔵庫に常備しておけば、いつでも食卓を豊かにしてくれるいりこの炒め物!今回は、香ばしいアーモンドをたっぷり加えて、美味しさと栄養をさらにアップさせた特別な炒め物を作ります。誰でも簡単に真似できるシンプルな工程で、子供から大人までみんなが大好きな最高のおかずになりますよ。
主な材料- いりこ(小羽いりこまたはだし用)130g(お好みで選択)
- アーモンド 1掴み(約30g)
- スライスにんにく 1掴み(約5~7かけ)
調味料- 砂糖 大さじ3
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- えごま油(またはごま油)大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- 砂糖 大さじ3
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- えごま油(またはごま油)大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、美味しい炒め物を作るために、いりこは130gほどたっぷりと準備してください。私は小羽いりこを使いましたが、もう少し食感を残したい場合はだし用いりこを使っても良いでしょう。
Step 2
準備した「いりこ」はザルにあけて、粉や細かいかけらをしっかり振り落としてください。こうすることで、炒めた時に粉っぽさがなく、すっきりとした味になります。
Step 3
油をひかずに乾いたフライパンを中弱火で温めます。ふるった「いりこ」を入れ、約1〜2分間軽く炒ってください。いりこの生臭さを飛ばし、さらにパリッとさせる工程です。
Step 4
いりこを炒めたフライパンに、そのままアーモンドを加えて約30秒〜1分間軽く炒めます。アーモンドの香ばしい風味が引き立ち、さらにカリッとなります。焦げ付かないように注意してください。
Step 5
次に別のフライパンを準備し、オリーブオイル(またはサラダ油)を少量ひき、スライスしたにんにくを入れて中弱火でゆっくりと炒めます。にんにくがきつね色に揚がるように炒めると、美味しい香りが立ち込めます。
Step 6
にんにくがきつね色に炒まったら、先に炒めておいたいりこをフライパンに入れ、一緒に炒め合わせます。にんにくの風味が「いりこ」に移るように軽く炒めます。
Step 7
いよいよ調味料を加える番です。「いりこ」がフライパンに混ざったら、砂糖大さじ3とみりん大さじ2を加えて手早く混ぜながら炒めてください。砂糖が溶けて、「いりこ」にツヤが出てきます。
Step 8
砂糖とみりんがよく混ざったら、炒めたアーモンドを再びフライパンに入れます。次に醤油大さじ2とえごま油(またはごま油)大さじ2を加えて、全ての材料が調味料とよく絡むように炒めます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 9
全ての材料が均一に炒まったら火を止めます。火を止めた状態でオリゴ糖(または水あめ)大さじ2を加え、余熱でよく和えると、とろりとしたツヤが出ます。最後に香ばしさを加える炒りごま大さじ1を振りかけて完成です!
Step 10
こうして作ったアーモンドといりこの炒め物は、味が良いだけでなく、カルシウムやタンパク質などの栄養も豊富で、素晴らしい常備菜になります。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりです。ぜひ今日作ってみてください!