イカの甘酢あんかけ
おうちで簡単!本格イカの甘酢あんかけレシピ
外はカリッと、中はもちっとしたイカの天ぷらに、甘酸っぱい特製ソースを絡めて食欲をそそるイカの甘酢あんかけをご家庭で手軽に作りませんか?特別な日だけでなく、普段の食卓にも特別感をプラスしてくれます。
主な材料- イカ 1杯(下処理済み)
- 薄力粉 1/2カップ
- 天ぷら粉 1/2カップ
- にんじん 1/4本
- 玉ねぎ 1/4個
- きゅうり 1/4本
- パプリカ(お好みの色)各1/4個
- 水溶き片栗粉用 片栗粉 大さじ2
甘酢あん- 醤油 大さじ2
- ケチャップ 大さじ2
- 梅シロップ(またははちみつ)大さじ1
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 水 1/2カップ(片栗粉を溶く用)
- 醤油 大さじ2
- ケチャップ 大さじ2
- 梅シロップ(またははちみつ)大さじ1
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 水 1/2カップ(片栗粉を溶く用)
調理手順
Step 1
新鮮なイカはきれいに洗って準備してください。皮をむき、内臓を取り除き、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。切ったイカはザルにあげてしっかりと水気を切っておくことが、揚げるときのサクサク感を出す秘訣です。
Step 2
大きめのビニール袋に薄力粉を入れ、切ったイカを加えて袋の口をしっかり閉じ、イカが崩れないように優しく振って粉をまんべんなくまぶします。次に、天ぷら粉をまぶしたイカを、天ぷら衣(天ぷら粉と水を混ぜてとろみをつけたもの)にくぐらせ、衣が厚く均一につくように、そっと転がしながらつけます。衣がゆるすぎる場合は、天ぷら粉を少し加えて濃度を調整してください。
Step 3
鍋に揚げ油をたっぷりと注ぎ、170〜180℃に予熱します。(衣を少量落としてみて、すぐに浮き上がってくれば適温です。)衣をつけたイカをそっと入れ、くっつかないように間隔を保ちながら2〜3分間、きつね色でカリッとするまで揚げます。揚げあがったイカはキッチンペーパーなどの上に置いて油を切ってください。
Step 4
甘酢あんの野菜はきれいに洗って準備します。にんじん、玉ねぎ、きゅうり、パプリカはそれぞれ同じくらいの大きさ(約1cm)の角切りにします。このように切っておくと、ソースと一緒に食べやすくなります。
Step 5
小さなボウルに醤油大さじ2、ケチャップ大さじ2、梅シロップ(またははちみつ)大さじ1、酢大さじ2、砂糖大さじ1を入れ、よく混ぜて甘酢あんのベースを作ります。甘味と酸味はお好みで砂糖と酢の量を調整して合わせると、さらに美味しくなります。
Step 6
フライパンに作った甘酢あんのベースと水1/2カップを入れ、中火で煮立たせます。ソースの縁が煮立ち始めたら、切った野菜を加えて1〜2分、シャキシャキ感が残る程度にさっと炒めます。最後に、片栗粉大さじ2を冷水でよく溶いた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、とろみをつけます。とろみがついたら火を止め、揚げたイカに絡めるか、イカを添えてお召し上がりください。