イワシの甘辛煮
ご飯が進む!ピリ辛イワシの煮付けレシピ
南海で獲れた新鮮なイワシ(マイワシ)をたっぷり使った、ピリッと辛くてコクのある煮付けです。ご飯が止まらなくなる、魔法のような美味しさ!特別な日でなくても、お家で手軽に作れて家族みんなで楽しめる一品です。食欲がない時にもぴったりです!
主材料- 乾燥ゼンマイ(水で戻したもの) ひとつかみ(約50g)
- 新鮮なイワシ(マイワシ) 500g
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本
調味料- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1.5
- 醤油 大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- 生姜汁 小さじ1(または生姜みじん切り小さじ1/2)
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1.5
- 醤油 大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- 生姜汁 小さじ1(または生姜みじん切り小さじ1/2)
調理手順
Step 1
まず、乾燥ゼンマイは水に2〜3時間浸して、十分に柔らかくなるまで戻してください。戻ったらきれいに洗い、しっかりと水気を絞り、食べやすい長さ(約5cm)に切って準備します。こうすることで、ゼンマイの硬い食感が和らぎ、煮込み料理に適した状態になります。
Step 2
煮込み鍋の底に、水で戻したゼンマイを敷き詰めます。その上に、きれいに下処理した新鮮なイワシを並べ、厚切りにした玉ねぎと斜め切りにした青唐辛子を彩りよく乗せてください。ゼンマイが魚の臭みを吸収し、味が均一に染み込むのを助けてくれます。
Step 3
ボウルに、デンジャン大さじ1.5、醤油大さじ3、コチュジャン大さじ1、コチュカル大さじ1、ごま油大さじ1、こしょう少々、ニンニクみじん切り大さじ1、生姜汁小さじ1をすべて入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて美味しい合わせ調味料を作ります。デンジャンを加えることで、香ばしさと深いコクが生まれるのがポイントです。
Step 4
作り置きした合わせ調味料を、鍋の中にイワシや野菜の上から均一にかけます。調味料の入っていた器に水1カップ(約200ml)を注ぎ、残った調味料まできれいにすすいで、その水も鍋に加えてください。こうすることで、調味料を無駄なく使い切り、煮汁の旨味をさらに豊かにすることができます。
Step 5
蓋をして、強火で煮込み始めます。沸騰したら弱めの中火にし、15〜20分ほどじっくりと煮込んでください。途中で蓋を開け、鍋の中の煮汁をスプーンですくい、魚やゼンマイの上にまんべんなくかけながら煮詰めていきます。新鮮なイワシは非常に柔らかいので、あまり頻繁にかき混ぜると崩れてしまうことがあります。そのまま煮るのがおすすめです。魚の身が柔らかく煮えて、煮汁が程よく煮詰まったら完成です。