エアフライヤーでしっとりジューシー!鶏もも肉のロースト

JTBC シャルウィーチキン レシピコンテスト受賞!しっとりジューシーなエアフライヤーチキンの作り方、あなたも作ってみて!

エアフライヤーでしっとりジューシー!鶏もも肉のロースト

チキンというと、ついデリバリーを頼みがちですが、お家でも手軽に美味しく楽しめます。特にエアフライヤーを使えば、さらに簡単に本格的なチキン料理が完成します。このレシピは、中までしっとりジューシーさを保つ「しっとりチキン」の作り方をご紹介します。牛乳で鶏肉の臭みを消し、ハニーマスタードソースとニンニクをたっぷり使って風味豊かに仕上げました。出来上がりは、醤油ベースのチキン風でもあり、甘辛いヤンニョムチキン風でもある、奥深い味わいです。付け合わせには、さっぱりとした「あらめ(海藻)のピクルス」をご用意しました。サラダとパプリカを加えて1日漬け込んだあらめのピクルスは、チキンの濃厚な風味を一層引き立ててくれます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 東宇(ドヌ)の鶏もも肉 900g
  • セロリ 150g
  • あらめのピクルス(漬け液含む) 400g
  • パプリカ 40g
  • 牛乳 300ml
  • くるみの刻み、少々
  • レモン、少々

タレの材料

  • 醤油 3大さじ
  • ハニーマスタード 4大さじ
  • オイスターソース 1大さじ
  • おろしニンニク 3大さじ
  • おろし生姜 0.5大さじ
  • 料理酒(みりん) 3大さじ
  • オリゴ糖 5大さじ
  • ライムビネガー 3大さじ
  • オリーブオイル 2大さじ

調理手順

Step 1

まず、付け合わせの「あらめのピクルス」を作りましょう。400gすべては必要なく、その1/3程度の量で十分です。量は調整してください。大根のピクルスの代わりに、こちらもぴったりです。あらめ(ピクルス)400gに、赤パプリカは細切りにします。セロリは筋を取り、斜め薄切りにします。レモンは厚めの輪切りにします。ボウルに、あらめ、パプリカ、セロリ、レモンをすべて入れて混ぜ合わせれば、ピクルスの準備は完了です!

Step 1

Step 2

鶏もも肉はきれいに洗い、流水でさっとすすいで余分な血合いなどを取り除きます。下処理した鶏もも肉をボウルに入れ、牛乳300mlを注ぎ、30分以上漬け込みます。(よりしっとりとした食感がお好みなら、一晩冷蔵庫で寝かせるのがおすすめです。)牛乳に漬け込むことで、鶏肉の臭みが取れ、柔らかく仕上がります。

Step 2

Step 3

牛乳に漬け込んだ鶏もも肉をザルにあげ、流水でよく洗い流して牛乳を落とします。キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ると、よりパリッと仕上がります。

Step 3

Step 4

それでは、美味しいチキンローストのためのタレを作りましょう。下記の材料をすべて使って、風味豊かなタレを仕上げていきます。

Step 4

Step 5

ボウルにタレの材料、醤油大さじ3、ハニーマスタード大さじ4、オイスターソース大さじ1、おろしニンニク大さじ3、おろし生姜大さじ0.5、料理酒(みりん)大さじ3、オリゴ糖大さじ5、ライムビネガー大さじ3、オリーブオイル大さじ2をすべて入れます。泡立て器などでよく混ぜ合わせ、タレを完成させましょう。

Step 5

Step 6

準備したタレに、下処理して水気を拭いた鶏もも肉を入れ、全体にタレが絡むようによく揉み込みます。最低1時間以上漬け込むと、味がしっかり染み込んでより美味しくなります。(時間がない場合は、すぐに調理しても大丈夫です。)

Step 6

Step 7

エアフライヤーを予熱し、バスケットまたはトレイにタレに漬け込んだ鶏もも肉を並べます。鶏肉同士が重ならないようにすると、均一に火が通ります。残ったタレを鶏肉にかけましょう。

Step 7

Step 8

1回目の加熱:エアフライヤーの温度を200℃に設定し、20分間加熱します。15分経過したあたりで一時停止し、様子を確認すると良いでしょう。

Step 8

Step 9

1回目の加熱が終わったら、エアフライヤーの蓋を開け、鶏もも肉を裏返します。この時、バスケットの底に溜まったタレも鶏肉全体に絡むように混ぜ合わせます。

Step 9

Step 10

表面が焦げ付きそうな場合は、温度を180℃に下げて、さらに5分間焼きます。(ご家庭のエアフライヤーの機種によりますが、7.8Lの大容量エアフライヤーの場合は、温度調整に注意してください。)調理の途中、何度か蓋を開けて焼き加減を確認することをおすすめします。

Step 10

Step 11

鶏もも肉が程よく火が通り、しっとりとした状態になったら、エアフライヤーから取り出します。タレが少し染み込み、柔らかくなった鶏肉を確認できます。次に、2回目の加熱のために、鶏もも肉をエアフライヤーのバスケットに直接戻します。

Step 11

Step 12

2回目の加熱:エアフライヤーの温度を200℃に設定し、5分間加熱して表面をさらに香ばしく焼き上げます。

Step 12

Step 13

鶏肉を焼いている間に、フライパンに残ったチキンタレを弱火にかけ、半量になるまで煮詰めてカラメル状にします。とろみのあるソースを作り、チキンに風味を加える準備をします。

Step 13

Step 14

3回目の加熱:エアフライヤーを開け、鶏もも肉を裏返します。煮詰めたタレを鶏肉の表面に均一に塗る準備をしましょう。

Step 14

Step 15

調理用ハケを使い、カラメル状になったハニーマスタード醤油タレを、鶏もも肉の表面にまんべんなく塗り広げます。ムラなく塗ることが、美味しさの秘訣です。

Step 15

Step 16

4回目の加熱:タレを塗った鶏もも肉をエアフライヤーに戻し、200℃で5分間加熱します。タレが美味しく絡むようにします。

Step 16

Step 17

5回目の加熱:鶏もも肉を裏返し、残りのタレをもう一度塗り、200℃で5分間焼きます。このように何度かタレを塗りながら焼くことで、より深みのある味わいが楽しめます。

Step 17

Step 18

6回目の加熱:最後に鶏もも肉を裏返し、残りのタレを塗ったら、200℃でさらに3分間焼いて完成です。外はカリッと、中はジューシーなチキンローストに仕上がります。

Step 18

Step 19

完成!しっとりジューシーチキンロースト!ジュージューという音とともに、こんがりと焼きあがった様子は食欲をそそります。熱々をいただけば、外はカリッ、中はジューシーの王道を楽しむことができます。

Step 19

Step 20

こうして出来上がったしっとりチキンローストの上に、刻んだくるみをたっぷりと散らすと、さらに香ばしさと豊かな風味が加わります。ふっくらとした鶏もも肉が、ボリューム満点に完成しました!あらめのピクルスと一緒にお召し上がりください。

Step 20

Step 21

今日のメインディッシュ、しっとりチキン!エアフライヤーで作るチキンローストが完成しました!ふっくらとした鶏もも肉に刻みくるみをたっぷり散らせば、食欲をそそる見た目と、さらに豊かな味わいを楽しむことができます。

Step 21



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube