エアフライヤーで揚げる懐かしの丸鶏

おうちパーティーにぴったり!サクサクジューシーなエアフライヤー丸鶏レシピ

エアフライヤーで揚げる懐かしの丸鶏

外はサクサク、中はしっとり!エアフライヤーひとつで、昔ながらの素朴な丸鶏の美味しさを再現できる特別なレシピをご紹介します。ホームパーティーやおもてなしにも最適です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 丸鶏 1羽 (約1kg)
  • 牛乳 1カップ (200ml)

下味・ハーブ

  • こしょう 少々
  • 干し椎茸パウダー入り塩 (または普通の塩) 小さじ1/2
  • ドライハーブ (ローズマリー、タイムなど) 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、丸鶏はきれいに下処理し、余分な皮を取り除いてください。(皮を取り除くと、よりあっさりとした仕上がりになります。)大きめのボウルに鶏肉を入れ、牛乳1カップと塩少々(干し椎茸パウダー塩を使用する場合は不要)を加えてよく混ぜ合わせ、鶏肉が完全に浸るようにします。そのまま冷蔵庫で一晩(最低6時間以上)漬け込みます。牛乳に漬け込むことで、鶏肉の臭みが効果的に消え、肉質が格段に柔らかくなります。

Step 1

Step 2

牛乳に漬け込んだ鶏肉は、流水で軽く洗い、水気をしっかりと拭き取ってください。次に、鶏肉の内外に下味をつけます。鶏肉の表面に干し椎茸パウダー塩(または普通の塩)、こしょう、ドライハーブをまんべんなく振りかけ、すり込みます。鶏肉の腹の中には、レモン半分、1/4に切った玉ねぎ、にんにく数かけを詰めると、焼いている間に香りが移り、風味が豊かになります。(詰め物は任意です。)

Step 2

Step 3

下味をつけた鶏肉をエアフライヤーのバスケットに入れます。鶏肉が大きすぎる場合は、軽く曲げてサイズを調整しても構いません。エアフライヤーの温度を200℃に予熱し、鶏肉をセットしたら、調理時間は50分に設定してください。

Step 3

Step 4

調理開始から約20分経ったら、鶏肉の焼き加減を確認してください。エアフライヤーは上から熱が加わるため、上面が先に焦げ付きやすいです。上面がきつね色に美味しそうに焼けたら、鶏肉をそっと裏返してください。このように裏返すことで、鶏肉全体がきれいに、そして均一にカリッと仕上がります。

Step 4

Step 5

裏返した後、残りの時間でさらに焼きます。合計時間は50分ですが、鶏肉の大きさやエアフライヤーの機種によって火の通り具合が異なりますので、途中で確認しながら、お好みの焼き加減になるように調理時間を調整してください。竹串などを刺して、透明な肉汁が出てくれば焼き上がりです。

Step 5

Step 6

皮を取り除いて焼いたので、余分な油分が少なく、とてもヘルシーであっさりとした味わいが楽しめます。外側はエアフライヤーの熱で、香ばしく美味しそうな焼き色がついているはずです。

Step 6

Step 7

塩漬け熟成とハーブ、干し椎茸パウダー塩の下味のおかげで、何もつけなくても十分美味しいです。それでも、お好みでマスタードソース、ケチャップ、または特製チキンソースなどを添えていただくと、さらに豊かな味わいが楽しめます。温かいうちにいただくのが一番美味しいので、どうぞ召し上がれ!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube