エアフライヤーで簡単!鶏手羽元ロースト
おつまみにも子供のおやつにも最適!エアフライヤーで作る鶏手羽元ロースト
今日は、みんなが大好きな、外はカリッと中はジューシーな鶏手羽元のローストをご紹介します。エアフライヤーさえあれば、お家で専門店にも負けない美味しい鶏手羽元ローストが楽しめます。ビールのおつまみにも、お子様のおやつにもぴったりですよ!
基本の材料- 鶏手羽元 600g
- 牛乳 600ml
下味用調味料- みりん 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1/2
- 塩 大さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ2.5
- カレー粉 大さじ2
- こしょう 少々
お好みで(風味アップ!)- にんにく(丸ごと) 2かけ ~ お好みで
- みりん 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1/2
- 塩 大さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ2.5
- カレー粉 大さじ2
- こしょう 少々
お好みで(風味アップ!)- にんにく(丸ごと) 2かけ ~ お好みで
調理手順
Step 1
まずは、鶏手羽元をきれいに準備することから始めましょう。
Step 2
冷凍の鶏手羽元は、完全に解凍してください。解凍した鶏手羽元は、600mlの牛乳に20〜30分ほど浸けておきます。この工程で、鶏肉特有の臭みを効果的に取り除くことができます。その後、冷たい水で数回丁寧に洗い、ザルにあげて水気をしっかりと切って準備します。
Step 3
大きめのボウルに水気を切った鶏手羽元を入れ、準備した下味用調味料(みりん大さじ2、おろしにんにく大さじ1/2、塩大さじ1/2、オリーブオイル大さじ2.5、カレー粉大さじ2、こしょう少々)を全て加えてください。調味料が鶏手羽元の隅々まで染み込むように、優しく揉み込みます。このように味付けした鶏手羽元は、最低でも30分以上寝かせて、味をしっかりとなじませましょう。
Step 4
下味をつけながら、鶏手羽元の皮の部分を串やフォークなどで数カ所刺しておくと、調味料がより深く染み込み、一層美味しく焼き上がります。これにより、外はカリッと、中はジューシーな食感を引き出すのに役立ちます。
Step 5
次に、エアフライヤーのバスケットに、味がよく染みた鶏手羽元を重ならないように均一に並べ入れます。お好みで、丸ごとのにんにくも一緒に入れると、にんにくの風味が加わり、さらに美味しく楽しめます。
Step 6
エアフライヤーの温度を200℃に設定し、まず10分間焼きます。10分経ったらエアフライヤーを開けて、鶏手羽元の表面が食欲をそそるような、こんがりとした焼き色がついているか確認してください。
Step 7
鶏手羽元を全て裏返し、再び200℃の温度で10分から15分ほど追加で焼きます。鶏手羽元の大きさやエアフライヤーの機種によって焼き時間は異なりますので、途中で確認しながら、お好みの焼き加減と色合いになるまで焼いてください。
Step 8
予想以上に美味しそうに焼き上がりましたね!外はカリッと、中は肉汁たっぷりの鶏手羽元ローストの完成です!見た目にも食欲をそそるこの美味しい鶏手羽元ローストを、温かいのうちにぜひ味わってみてください。ビールとの相性は抜群ですよ!