エゴマの葉のチヂミ(ケェニプジョン)
家族全員で祝う!夫の特別な誕生日御膳
今日は夫の誕生日です。家族全員で心を込めて準備した、愛情たっぷりの誕生日御膳をご紹介します。先週末は、山清(サンチョン)のペンションに親族が集まり、選挙で道議員に当選した夫のお祝いを兼ねて、彼の誕生日を盛大にお祝いしました。この日用意された、豊かで美味しい料理の数々をぜひご覧ください!
カニカマのチヂミ- カニカマ 6本
- 卵 2個
- 小麦粉 大さじ2
- 塩 少々
- サラダ油 少々
エゴマの葉のチヂミ- 市販のエゴマの葉のチヂミ(既製品) 適量
- サラダ油 少々
ズッキーニのチヂミ- ズッキーニ 1本
- 小麦粉 大さじ2
- 卵 2個
- 塩 少々
- サラダ油 少々
乾燥イカの和え物- 乾燥イカ 100g
- コチュジャン 大さじ2
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- 水 大さじ2
- はちみつ 大さじ2
- にんにくみじん切り 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
小魚と青唐辛子の炒め物- 小魚(いわし等) 100g
- 青唐辛子 10本
- はちみつ 大さじ3
- 塩 少々
- サラダ油 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
キキョウ根の炒め物- 下処理済みのキキョウ根 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
ワラビの炒め物- 茹でたワラビ 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
シュンギクの炒め物- 茹でたシュンギク 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
チャプチェ(韓国風春雨炒め)- 乾燥春雨 200g
- 豚肉(炒め用) 100g
- 玉ねぎ 1個
- しいたけ 3個
- 韓国風ピーマン(オイゴチュ) 3個
- ニラ ひとつかみ
- 濃口醤油 1カップ
- にんにくみじん切り 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- サラダ油 少々
- 塩 少々
もやしとほうれん草のナムル- もやし 1袋
- ほうれん草 1束
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ4
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
焼き魚- 魚 5匹
- サラダ油 少々
牛肉とワカメのスープ- 乾燥ワカメ 2カップ
- 牛肉(煮込み用) 300g
- しいたけ 3個
- 水 1L
- だし醤油(クッカンジャン) 大さじ5
- ごま油 少々
- アミの塩辛(セウジョッ)または塩 少々
- 市販のエゴマの葉のチヂミ(既製品) 適量
- サラダ油 少々
ズッキーニのチヂミ- ズッキーニ 1本
- 小麦粉 大さじ2
- 卵 2個
- 塩 少々
- サラダ油 少々
乾燥イカの和え物- 乾燥イカ 100g
- コチュジャン 大さじ2
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- 水 大さじ2
- はちみつ 大さじ2
- にんにくみじん切り 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
小魚と青唐辛子の炒め物- 小魚(いわし等) 100g
- 青唐辛子 10本
- はちみつ 大さじ3
- 塩 少々
- サラダ油 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
キキョウ根の炒め物- 下処理済みのキキョウ根 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
ワラビの炒め物- 茹でたワラビ 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
シュンギクの炒め物- 茹でたシュンギク 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
チャプチェ(韓国風春雨炒め)- 乾燥春雨 200g
- 豚肉(炒め用) 100g
- 玉ねぎ 1個
- しいたけ 3個
- 韓国風ピーマン(オイゴチュ) 3個
- ニラ ひとつかみ
- 濃口醤油 1カップ
- にんにくみじん切り 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- サラダ油 少々
- 塩 少々
もやしとほうれん草のナムル- もやし 1袋
- ほうれん草 1束
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ4
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
焼き魚- 魚 5匹
- サラダ油 少々
牛肉とワカメのスープ- 乾燥ワカメ 2カップ
- 牛肉(煮込み用) 300g
- しいたけ 3個
- 水 1L
- だし醤油(クッカンジャン) 大さじ5
- ごま油 少々
- アミの塩辛(セウジョッ)または塩 少々
- 乾燥イカ 100g
- コチュジャン 大さじ2
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- 水 大さじ2
- はちみつ 大さじ2
- にんにくみじん切り 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
小魚と青唐辛子の炒め物- 小魚(いわし等) 100g
- 青唐辛子 10本
- はちみつ 大さじ3
- 塩 少々
- サラダ油 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
キキョウ根の炒め物- 下処理済みのキキョウ根 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
ワラビの炒め物- 茹でたワラビ 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
シュンギクの炒め物- 茹でたシュンギク 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
チャプチェ(韓国風春雨炒め)- 乾燥春雨 200g
- 豚肉(炒め用) 100g
- 玉ねぎ 1個
- しいたけ 3個
- 韓国風ピーマン(オイゴチュ) 3個
- ニラ ひとつかみ
- 濃口醤油 1カップ
- にんにくみじん切り 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- サラダ油 少々
- 塩 少々
もやしとほうれん草のナムル- もやし 1袋
- ほうれん草 1束
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ4
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
焼き魚- 魚 5匹
- サラダ油 少々
牛肉とワカメのスープ- 乾燥ワカメ 2カップ
- 牛肉(煮込み用) 300g
- しいたけ 3個
- 水 1L
- だし醤油(クッカンジャン) 大さじ5
- ごま油 少々
- アミの塩辛(セウジョッ)または塩 少々
- 下処理済みのキキョウ根 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
ワラビの炒め物- 茹でたワラビ 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
シュンギクの炒め物- 茹でたシュンギク 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
チャプチェ(韓国風春雨炒め)- 乾燥春雨 200g
- 豚肉(炒め用) 100g
- 玉ねぎ 1個
- しいたけ 3個
- 韓国風ピーマン(オイゴチュ) 3個
- ニラ ひとつかみ
- 濃口醤油 1カップ
- にんにくみじん切り 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- サラダ油 少々
- 塩 少々
もやしとほうれん草のナムル- もやし 1袋
- ほうれん草 1束
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ4
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
焼き魚- 魚 5匹
- サラダ油 少々
牛肉とワカメのスープ- 乾燥ワカメ 2カップ
- 牛肉(煮込み用) 300g
- しいたけ 3個
- 水 1L
- だし醤油(クッカンジャン) 大さじ5
- ごま油 少々
- アミの塩辛(セウジョッ)または塩 少々
- 茹でたシュンギク 100g
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ2
- イワシだし汁 大さじ3
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- にんにくみじん切り 少々
チャプチェ(韓国風春雨炒め)- 乾燥春雨 200g
- 豚肉(炒め用) 100g
- 玉ねぎ 1個
- しいたけ 3個
- 韓国風ピーマン(オイゴチュ) 3個
- ニラ ひとつかみ
- 濃口醤油 1カップ
- にんにくみじん切り 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- サラダ油 少々
- 塩 少々
もやしとほうれん草のナムル- もやし 1袋
- ほうれん草 1束
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ4
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
焼き魚- 魚 5匹
- サラダ油 少々
牛肉とワカメのスープ- 乾燥ワカメ 2カップ
- 牛肉(煮込み用) 300g
- しいたけ 3個
- 水 1L
- だし醤油(クッカンジャン) 大さじ5
- ごま油 少々
- アミの塩辛(セウジョッ)または塩 少々
- もやし 1袋
- ほうれん草 1束
- イワシ魚醤(ミョルチエッジョッ) 大さじ4
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
焼き魚- 魚 5匹
- サラダ油 少々
牛肉とワカメのスープ- 乾燥ワカメ 2カップ
- 牛肉(煮込み用) 300g
- しいたけ 3個
- 水 1L
- だし醤油(クッカンジャン) 大さじ5
- ごま油 少々
- アミの塩辛(セウジョッ)または塩 少々
- 乾燥ワカメ 2カップ
- 牛肉(煮込み用) 300g
- しいたけ 3個
- 水 1L
- だし醤油(クッカンジャン) 大さじ5
- ごま油 少々
- アミの塩辛(セウジョッ)または塩 少々
調理手順
Step 1
1. カニカマのチヂミ作り:カニカマは半分に切り、爪楊枝を使って自然にハート型になるように形を整え、刺して固定します。卵は塩少々を加えてよく溶きほぐしておきます。形を整えたカニカマに小麦粉を薄くまぶし、溶き卵にくぐらせます。熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、卵液をつけたカニカマを両面がきつね色になるまで焼けば、美味しいカニカマのチヂミの完成です。この可愛い形は、お子様にも大人気ですよ!
Step 2
2. エゴマの葉のチヂミを焼く:市販の(既製品の)エゴマの葉のチヂミをご使用の場合は、熱したフライパンにサラダ油をひき、両面がきつね色になるまで焼くだけで完成です。エゴマ特有の香ばしさとカリッとした食感がたまらないエゴマの葉のチヂミは、どんな食卓にもよく合います。
Step 3
3. ズッキーニのチヂミ作り:ズッキーニはきれいに洗い、厚さ約0.5cmの食べやすい大きさに切ります(半月切りや輪切りなど)。切ったズッキーニに軽く塩を振り、10分ほど置いて水気を切ります。出てきた水分はキッチンペーパーで軽く拭き取ります。次に、小麦粉を薄くまぶしてから、たっぷりの溶き卵を絡めます。フライパンにサラダ油をひき、中弱火で両面がきつね色になるまで焼けば、ふんわりとしたズッキーニのチヂミが完成します。
Step 4
4. 乾燥イカの和え物作り:乾燥イカは、流水でさっと洗い、柔らかくしてから手でしっかりと水気を絞ります。鍋にコチュジャン、料理酒(みりん)、水、はちみつを入れて弱火にかけ、とろみがつくまで煮詰めてヤンニョム(調味料)を作ります。できたヤンニョムが煮立ったら、用意した乾燥イカを加えて優しく和え、炒りごまとごま油を加えて香ばしさをプラスすれば、風味豊かな乾燥イカの和え物の完成です。
Step 5
5. 小魚と青唐辛子の炒め物作り:青唐辛子はヘタを取り、食べやすい大きさ(2〜3cm)に切って準備します。フライパンにサラダ油と切った青唐辛子を入れて、シャキシャキとした食感が残る程度にさっと炒めます。(ここで塩少々で軽く味付けしても良いです。)別のフライパンに小魚を入れ、弱火で炒めて臭みを取ってから、サラダ油をひいて炒めます。炒めた青唐辛子を加えて一緒に炒め、最後に、はちみつ、炒りごま、ごま油を回しかけて照りと風味を加えれば、美味しい小魚と青唐辛子の炒め物の出来上がりです。
Step 6
6. キキョウ根の炒め物作り:茹でて下処理済みのキキョウ根は、苦味を取るために冷水で数回洗い、水気をしっかりと絞ります。ボウルにキキョウ根を入れ、イワシ魚醤で下味をつけ、よく揉み込みます。熱したフライパンにサラダ油をひき、下味をつけたキキョウ根を炒め、次にイワシだし汁とにんにくのみじん切りを加えて一緒に炒めます。キキョウ根が柔らかく火が通ったら、最後に炒りごまとごま油を回しかけて香ばしく仕上げます。
Step 7
7. ワラビの炒め物作り:茹でて下処理済みのワラビは、食べやすい大きさ(3〜4cm)に切ります。ボウルにワラビを入れ、イワシ魚醤で味をつけ、よく揉み込みます。熱したフライパンにサラダ油をひき、下味をつけたワラビを炒め、次にイワシだし汁とにんにくのみじん切りを加えて一緒に炒めます。ワラビが柔らかく火が通ったら、最後に炒りごまとごま油を回しかけて香ばしく仕上げます。
Step 8
8. シュンギクの炒め物作り:茹でて下処理済みのシュンギクは、水気をしっかり絞り、食べやすい大きさ(3〜4cm)に切ります。ボウルにシュンギクを入れ、イワシ魚醤で味をつけ、よく揉み込みます。熱したフライパンにサラダ油をひき、下味をつけたシュンギクを炒め、次にイワシだし汁とにんにくのみじん切りを加えて一緒に炒めます。シュンギクが柔らかく火が通ったら、最後に炒りごまとごま油を回しかけて風味豊かに仕上げます。
Step 9
9. チャプチェ作り:乾燥春雨は、沸騰したお湯で柔らかくなるまで茹で、冷水で洗って水気を切ります。醤油少々、サラダ油少々を加えて絡めておきます。豚肉は醤油大さじ2、こしょう、ごま油で下味をつけます。玉ねぎ、しいたけ、韓国風ピーマン(オイゴチュ)は細切りにし、ニラは4〜5cmの長さに切ります。フライパンにサラダ油をひき、下味をつけた豚肉としいたけを先に炒めて火を通します。別のフライパンで、細切りにした玉ねぎ、韓国風ピーマンをそれぞれ炒めて火を通します。大きめのボウルに、茹でた春雨と炒めた具材をすべて入れ、濃口醤油で全体の味を調えます。足りなければ塩で味を調整し、最後にニラ、炒りごま、ごま油を加えてさっくりと混ぜ合わせれば、美味しいチャプチェの完成です。
Step 10
10. もやしナムル&ほうれん草ナムル:もやしは、沸騰したお湯でシャキシャキとした食感が残るように茹で、冷水で洗って水気を切ります。ほうれん草も熱湯でさっと茹でて冷水に取り、水気をしっかりと絞ります。どちらのナムルもボウルに入れ、イワシ魚醤大さじ2、炒りごま、ごま油を加えて、優しく揉み込むように和えれば、新鮮なナムルの完成です。
Step 11
11. 焼き魚:用意した魚はきれいに下処理をして洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。熱したフライパンにサラダ油を適量ひき、魚を両面がきつね色になるまで焼きます。外はカリッと、中はふっくらと焼き上げれば、美味しい焼き魚の完成です。
Step 12
12. 牛肉とワカメのスープ作り:乾燥ワカメはたっぷりの水で戻し、きれいに洗って食べやすい大きさに切ります。鍋にごま油少々を熱し、牛肉としいたけを入れて炒めます。牛肉に火が通ってきたら、戻したワカメを加えて一緒に炒めます。ワカメが柔らかくなったら、水1Lを注ぎ入れて煮立たせます。スープが煮立ったらアクを取り除き、だし醤油(クッカンジャン)で味を調えます。もし薄ければ、アミの塩辛や塩で味を整えて完成させます。(熱湯を加えると牛肉がより柔らかくなるというコツを活用してみてください!)