エビとかぼちゃの豆腐蒸し(ご飯の代わりに楽しむヘルシー料理)
ご飯の代わりにヘルシーに!エビ、かぼちゃ、豆腐が絶妙に組み合わさった、美味しい蒸し料理。
栄養満点のエビ、かぼちゃ、豆腐を蒸して、ご飯の代わりに気軽に楽しめる「エビとかぼちゃの豆腐蒸し」をご紹介します。ダイエット中の方や、健康的な食事を心がけている方には特におすすめです。柔らかい食感と上品な味わいは、ご家族みんなで美味しく楽しめる素敵な一品になるでしょう。簡単な調理法で、見栄えの良いヘルシー料理を完成させてください!
主材料- かぼちゃ 1個(中サイズ)
- にんじん 1/2個(中サイズ)
- 豆腐 1/2丁(木綿豆腐または絹ごし豆腐)
- エビ 5匹(殻と背わたを取り除いたもの)
調味料・その他- 濃口醤油 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1/2
- 塩 少々(下味用)
- 片栗粉 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1/2
- 塩 少々(下味用)
- 片栗粉 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、かぼちゃはきれいに洗い、皮の近くの部分を中心に薄く千切りにします。にんじんも、かぼちゃと同じくらいの太さに千切りにしてください。千切りの太さを均一にすると、火の通りも均一になります。
Step 2
千切りにしたかぼちゃとにんじんに塩小さじ1/2を振りかけ、5〜10分ほど置いて水分を出します。こうすることで、野菜の水分が抜け、よりしっかりとして調味料が馴染みやすくなります。
Step 3
豆腐は半丁を準備し、蒸気の上がった蒸し器で2〜3分蒸すか、または布巾に包んで手で潰すか、ザルで潰して水切りをしてください。潰した豆腐に塩を3〜4つまみほど加えて下味をつけます。こうすることで、豆腐の淡白な味に深みが出て、味がしっかり染み込みます。
Step 4
エビは殻と背わたを取り除き、包丁で細かくたたいてください。エビを細かくたたくことで、食感も良くなり、風味も豊かになります。ボイルエビを使う場合は、解凍後に水気を拭き取ってからたたいてください。
Step 5
下味をつけたかぼちゃとにんじんは、手でしっかりと水気を絞り取ります。豆腐も同様に、布巾などを使ってできるだけ水気を切ってください。水気をしっかり切ることで、後で生地が緩まず、丸めやすくなります。準備したかぼちゃ、にんじん、豆腐、たたいたエビをすべてボウルに入れます。
Step 6
ボウルに入れた材料に、濃口醤油大さじ1、ごま油大さじ1、おろしにんにく小さじ1/2、そして片栗粉大さじ2をすべて加え、粘りが出るまで均一によく混ぜ合わせます。片栗粉が全ての材料としっかり混ざるように、こねるように混ぜると、よりもちもちとした美味しい仕上がりになります。
Step 7
よく混ざった生地をスプーンで取り、手で丸く平たい形に整えます。蒸し器には濡らした布巾かクッキングシートを敷き、成形したエビとかぼちゃの豆腐蒸しを並べます。強火で蒸し始め、蒸気が上がってきたら中火にし、約15分蒸します。竹串を刺してみて、生地がついてこなければ完成です。熱々でも美味しいですが、少し冷ましてから食べても美味しいですよ。