エビとゴボウのチヂミ

< 低塩分・低ナトリウム対応!キングエビとゴボウのヘルシーチヂミ >

エビとゴボウのチヂミ

冷蔵庫に余ったゴボウはありませんか?そんな時は、この「エビとゴボウのチヂミ」で美味しく変身させましょう!プリプリのキングエビと香ばしいゴボウが絶妙なハーモニーを奏でる、体に優しい低塩分レシピです。簡単に作れるので、料理初心者の方でも失敗知らず。少ない材料で、家族みんなが喜ぶ一品が完成します。余った野菜を美味しく活用するコツをぜひ掴んでください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

エビとゴボウのチヂミの主材料

  • 下処理済みのキングエビ 20尾
  • ゴボウ 200g

風味をプラスする副材料

  • サラダ油 適量
  • 長ネギ 1本
  • 赤唐辛子 2本
  • 卵 3個
  • 薄力粉 1/2カップ
  • 水 1/2カップ
  • 酢 少々(ゴボウの下処理用)

調理手順

Step 1

まずはキングエビの準備です。殻と背わたが取り除かれているものを用意すると便利です。もし下処理がされていない場合は、この段階で丁寧に処理しておきましょう。

Step 1

Step 2

ゴボウは、流水で土をよく洗い落としてから、ピーラーで皮をむいてください。皮をむくことで、より柔らかい食感に仕上がります。

Step 2

Step 3

皮をむいたゴボウは、細切りにします。細切りにしたゴボウを、酢を少々加えた水に5分ほど浸け、アク抜きをします。その後、手で軽くもみ洗いし、冷たい水で数回すすいでください。こうすることで、ゴボウ特有のえぐみが軽減され、さらに美味しくなります。

Step 3

Step 4

下処理したゴボウを、フードプロセッサーやミキサー(カッター)に入れ、細かくおろします。完全にペースト状にするのではなく、少し食感が残る程度にすると美味しいです。

Step 4

Step 5

長ネギと赤唐辛子を洗い、適当な大きさに切ってフードプロセッサーに入れ、ゴボウと一緒に、または別々におろします。野菜を一緒に加えることで、チヂミの色合いと風味が格段に良くなります。

Step 5

Step 6

大きめのボウルに、おろしたゴボウ、長ネギ、赤唐辛子を入れ、卵3個、薄力粉1/2カップ、水1/2カップを加えてよく混ぜ合わせます。材料が均一に混ざり、生地がとろりとするまでしっかりと混ぜてください。

Step 6

Step 7

このように、すべての材料が一体となり、とろみのある生地が完成しました。生地の固さは、粉や水の量を調整して、お好みに合わせてください。

Step 7

Step 8

フライパンにサラダ油を熱し、中火にします。生地をお玉などで適量落とし、丸い形に広げます。その上に、準備しておいたキングエビを乗せ、生地に軽く押し付けるようにして固定します。エビが生地にしっかりとくっつくように押さえるのがポイントです。

Step 8

Step 9

火を中弱火にし、両面がきつね色になるまでじっくりと焼きます。中までしっかり火が通るように、時間をかけて焼くのが美味しく仕上げるコツです。油が足りなくなったら、途中で少量足してください。

Step 9

Step 10

こんがりと焼きあがったエビとゴボウのチヂミを、お皿に盛り付けたら完成です!温かいうちにいただくのが一番おすすめです。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube