エビとニラのチヂミ
簡単で美味しい!エビと海鮮のチヂミ2種類
お祝い事や特別な日にぴったりな、エビと海鮮を使ったチヂミの2つのバリエーションをご紹介します。外はカリッと、中はふんわりとした食感が楽しめる、見た目も華やかなチヂミです。簡単に作れて、食卓が豊かになりますよ。
主な材料- ニラ 1束 (約200g)
- 生エビ 10尾
- イカの足 1本
- ニンジン 50g
- 玉ねぎ 1/2個
- 赤唐辛子 1本
- 卵 3個
調理手順
Step 1
まず、全ての材料を準備しましょう。ニラはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。エビやイカなどの海鮮類も下準備してください。
Step 2
生エビは殻をむき、流水できれいに洗います。腹側を包丁で開くように2等分し、背中側の黒い砂(背わた)は竹串などで丁寧に取り除くと、きれいに仕上がります。
Step 3
ニラは用途に合わせて切りましょう。「エビチヂミ」には、0.5cm幅の細切りにします。「海鮮チヂミ」には、3〜4cmの長さに切ります。このように切り方を変えることで、食感や見た目に変化が出て、より一層楽しめます。
Step 4
大きめのボウルに天ぷら粉3カップを入れ、干しエビ粉小さじ1と塩ひとつまみを加えてよく混ぜ合わせます。そこに水を少しずつ加えながら、生地の濃度を調整します。箸で生地をすくったときに、サラサラと流れ落ちるくらいの緩さが目安です。(約300〜350ml必要ですが、粉の状態によって調整してください。)
Step 5
生地の濃度が整ったら、細かく刻んだニラと千切りにしたニンジンを加え、全体が均一に混ざるようにしっかりと混ぜて「エビチヂミ」の生地を完成させます。ニラとニンジンが生地にしっかりと絡むように混ぜてください。
Step 6
フライパンにサラダ油をたっぷり熱し、中火にかけます。丸い形に焼く場合は、お玉で生地をすくい、フライパンに流して広げます。その上に、溶き卵を軽くつけたエビをきれいに並べます。
Step 7
エビを乗せた生地の底面がこんがりと焼けたら、フライ返しを使ってそっと裏返します。両面がきつね色になるまでしっかりと焼けば、エビのプリプリとした食感とニラの風味が楽しめる「エビチヂミ」の完成です。
Step 8
次に「海鮮チヂミ」を作りましょう。フライパンにサラダ油を多めに熱し、中火にします。切っておいたニラ(3〜4cmの長さ)をフライパンの上にきれいに並べます。ニラをきれいに並べると、見た目も一層美味しそうになります。
Step 9
ニラの上に、千切りにした玉ねぎ、ニンジン、細かく切ったイカの足、準備したエビ、そして斜め切りにした赤唐辛子を彩りよく乗せます。色とりどりの海鮮が華やかさを添えます。
Step 10
全ての具材を乗せたら、その上から溶き卵を全体に均一に流し入れます。溶き卵が、具材とニラをしっかりつなぎ止め、焼いている間に一体感を出してくれます。
Step 11
底面がこんがりと焼けたら、大きめのフライ返しや皿を使って、そっと裏返します。裏返した後も、もう片面がきつね色になるまでじっくりと焼けば、ボリューム満点の「海鮮チヂミ」の完成です!
Step 12
お好みで、ニンジンと玉ねぎを省き、エビ、イカ、赤唐辛子だけを乗せて「海鮮チヂミ」を焼いても美味しいです。様々な具材の組み合わせで、多彩なチヂミをお楽しみください!