エビとヨモギのサクサクチヂミ
春の訪れ!エビと香ばしいヨモギで作る「エビヨモギチヂミ」のサクサクレシピ
春の代表的な山菜、ヨモギ。その香りを苦手とするお子さんでも、この「エビヨモギチヂミ」ならきっと大好きになるはず!プリプリのエビとシャキシャキのヨモギの食感が絶妙にマッチし、大人も子供も夢中になる美味しさです。外はカリッと、中はふんわり。誰でも簡単に作れる黄金レシピをご紹介します!
材料- 新鮮なヨモギ 1束(約100g)
- エビ 10尾(殻と背わたを取り除いたもの)
- 天ぷら粉 大さじ2
- チヂミ粉 大さじ6
- 冷水 150ml
調理手順
Step 1
まず、新鮮なヨモギをきれいに洗いましょう。黄色くなった葉や傷んだ部分は取り除き、余分な水分をしっかり切って準備します。次に、ヨモギを3〜4本ずつ手に取り、束ねてくるくると巻いていきます。こうすることで、チヂミを焼くときにヨモギがバラバラにならず、きれいな形に仕上がります。
Step 2
大きめのボウルに、チヂミ粉大さじ6と天ぷら粉大さじ2を入れます。サクサクの食感にするための黄金比は、チヂミ粉3:天ぷら粉1です!ここに冷水を150ml、少しずつ加えながら、菜箸や泡立て器でダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。混ぜすぎないのが、よりサクサクに仕上げるコツです。少しダマが残っているくらいで大丈夫です。
Step 3
フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。油が十分に温まったら、準備しておいたヨモギの束をフライパンにそっと置きます。ヨモギがフライパンにくっつかないように注意しましょう。
Step 4
ヨモギと生地が固まり始める前に、準備しておいたエビを彩りよく並べます。エビがチヂミの生地の上にしっかりと乗るように、軽く押さえると良いでしょう。
Step 5
火を弱火〜中火にし、ヨモギとエビが焦げ付かないようにゆっくりと焼いていきます。チヂミの端がこんがりと色づき、カリッとしてきたら、フライ返しを使ってそっと裏返しましょう。反対側も同様に、こんがりと香ばしく焼き上げたら、美味しいエビヨモギチヂミの完成です!熱々を醤油や酢醤油につけてお召し上がりください。