オイキムチ(きゅうりの和え物)

超簡単!ご飯が進む、きゅうりの和え物(オイキムチ)

オイキムチ(きゅうりの和え物)

昨年手作りして熟成させたオイ(きゅうりの塩漬け)を使った、簡単でさっぱり美味しいご飯のお供「オイキムチ」をご紹介します。何年経っても変わらない美味しさのオイの魅力をぜひ味わってください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • きゅうりの塩漬け(オイ) 6〜7本

調味料

  • 長ねぎのみじん切り 大さじ1.5
  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • 唐辛子粉 大さじ2
  • 塩 少々(きゅうりの塩加減で調整)
  • 砂糖 少々(きゅうりの塩加減で調整)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

このオイは、昨年自分で漬けておいたものです。1年経った今でも、全く傷んでおらず、みずみずしさを保っています。保存食として本当に優秀ですね!

Step 1

Step 2

では、早速オイキムチを作っていきましょう。保存しておいたオイを、食べやすいように薄切りにしていきます。厚すぎると味が染み込みにくくなるので、均一の薄さに切るのがポイントです。

Step 2

Step 3

切ったオイは、たっぷりの冷水に浸して塩抜きをします。私は、少し酸味を抑えたかったので、水を2回ほど替えながら、塩分と酸味をしっかりと抜きました。お好みに合わせて、塩抜き加減を調整してくださいね。

Step 3

Step 4

塩抜きが終わったオイは、清潔な布巾やだしパックなどに入れ、ぎゅっと絞って水気をしっかり切ります。水気が残っていると味がぼやけてしまうので注意しましょう。水気を絞ったオイに、長ねぎのみじん切り大さじ1.5、にんにくのみじん切り大さじ1、唐辛子粉大さじ2、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1を加えて、優しく混ぜ合わせます。ここで、一度オイを味見して、塩と砂糖で味を調整するのがおすすめです。しょっぱすぎたり甘すぎたりしないよう、ご自身の好みに合わせてください。

Step 4

Step 5

全ての調味料がオイに均一に絡むように、しっかりと和えていきます。これで、コリコリとした食感と、ピリ辛でさっぱりとした味わいのオイキムチの完成です!炊きたてのご飯にのせれば、最高の副菜になりますよ。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube