料理

オリジナル!チョコレートデコレーションケーキ





オリジナル!チョコレートデコレーションケーキ

ホワイトチョコレートと食紅で、誕生日・クリスマスのケーキを華やかに飾ろう

ケーキのデコレーションって難しそう?いえいえ、ちょっとしたアイデアと工夫で、プロ顔負けの、いや、それ以上に可愛くて特別なケーキが作れるんです!このレシピでは、身近な材料であるホワイトチョコレートと食紅(食用色素)を使って、無限の可能性を秘めたデザイン表現の方法をご紹介します。誕生日パーティーやクリスマスを、あなたの温かい気持ちがこもった手作りケーキで、もっともっと素敵な思い出にしましょう!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

基本の材料
  • ホワイトチョコレート 100g(コイン状またはチップ状が便利)
  • 食紅(お好みの色、適量)
  • 水あめ(またはコーンシロップ) 25〜28g
  • 様々な形のクッキー型またはモールド
  • 粉砂糖またはコーンスターチ(打ち粉用、少量)

調理手順

Step 1

まず、ホワイトチョコレート100gを用意します。コイン状のものを使うか、板状の場合は細かく刻んで、溶けやすくしておきましょう。

Step 2

小さな鍋に湯を沸かし、チョコレートを入れたボウルを重ねて湯せんにかけ、中火でゆっくりと溶かしていきます。焦げ付かないように、なめらかになるまで丁寧に溶かしてください。

Step 3

チョコレートを溶かしている間に、使う食紅と、絞り袋に入れる場合は口金(絞り器の先端部分)を準備しておきます。色々な形を作りたい場合は、クッキー型なども用意しておきましょう。

Step 4

なめらかに溶けたホワイトチョコレートに、お好みの色の食紅を少量ずつ加えて色をつけます。また、水あめ25〜28gを、人肌より少し温かい程度(約30〜40℃)に温めておきます。

Step 5

色をつけたチョコレートに、温めた水あめを加え、優しく混ぜ合わせます。最初は分離しているように見えても、混ぜ続けるとなじんでいきます。

Step 6

水あめとチョコレートが混ざり始めると、生地はすぐに固まり始めます。混ぜすぎず、手早く次の工程に進むのがポイントです。

Step 7

準備できた生地を、クッキングシート、ワックスペーパー、またはラップの上に置きます。生地がくっつかないように、広げやすいように準備しましょう。

Step 8

生地を軽くめん棒で伸ばして薄くしてから、半分に折りたたみます。冷蔵庫の中や、寒い時期なら涼しい場所に置き、生地が少し固まるまで短時間(約10〜15分)休ませます。ちょうど良い固さになるまで、様子を見ながら冷やしてください。

Step 9

生地に軽く触れてみて、固いけれど少し弾力があるくらいがちょうど良い固さです。カチカチに固まると扱いにくくなるので注意しましょう。

Step 10

少し固まった生地を再び取り出し、手で優しくこねてなめらかにします。もし手にくっつきやすい場合は、粉砂糖やコーンスターチを打ち粉として少量だけ使い、生地をひとまとめにします。

Step 11

ひとまとまりになった生地を、めん棒や滑らかな筒状のものを使って、お好みの厚さに薄く伸ばします。そして、用意したクッキー型で抜いたり、手で形を作ったりして、様々な形に整えていきましょう。

Step 12

色々な色の生地で、花、星、ハートなどの形を作ったり、文字や模様を作りたい場合は薄く伸ばしてナイフでカットしたりして準備します。このように、カラフルで多様なチョコレート飾りをたくさん作りましょう。

Step 13

できたチョコレートの飾りを、クッキングシートやワックスペーパーの上に並べます。ここでも、くっつき防止のために軽く打ち粉を振り、形が崩れないように平らに並べて、完全に固まるまで風通しの良い場所や涼しい場所で乾燥させます。

Step 14

完全に固まったチョコレートの飾りを、そっと剥がして、準備しておいたケーキの上に美しく飾り付けて完成です。特別な日をさらに輝かせる、あなただけのオリジナルケーキの誕生です!



モバイルバージョンを終了