オーブンで作る!ヘルシー 참치 동그랑땡 (ツナのすり身団子)

簡単ヘルシー!オーブンでふんわり作る참치 동그랑땡

オーブンで作る!ヘルシー 참치 동그랑땡 (ツナのすり身団子)

油で揚げずにオーブンで焼くことで、よりあっさりと、それでいて中はしっとりとした참치 동그랑땡(ツナのすり身団子)を、お家で簡単に作ってみませんか?お子様のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの、ちょっと嬉しい一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • ツナ缶 125g (油を切ったもの)
  • 木綿豆腐 180g
  • 玉ねぎ 1/2個 (小ぶり)
  • 赤キャベツ 20g
  • ヒラタケ(エリンギでも可) 2株
  • 長ネギ 1/2本 (白い部分中心)
  • 卵 1個

調理手順

Step 1

まず、豆腐の水切りをしっかり行うことが大切です。豆腐をキッチンペーパーや布巾に包み、手でぎゅっと押して、できるだけ水分を絞り出してください。こうすることで、生地が水っぽくならず、동그랑땡の形が崩れにくくなります。

Step 1

Step 2

次に、동그랑땡の食感を良くしてくれる野菜とキノコを準備しましょう。玉ねぎ、赤キャベツ、ヒラタケ、長ネギは、すべて細かくみじん切りにしてください。細かく切るほど、生地によく混ざり、食べやすくなりますよ。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、水切りした豆腐と油を切ったツナを入れ、みじん切りにした野菜とキノコを全て加えます。そこに塩小さじ1/3とこしょう少々を加え、手でよくこねるように混ぜ合わせます。材料が一つにまとまるまで、しっかりと混ぜてください。生地がまとまったら、一口大にちぎり取り、平たい円形に成形します。あまり厚くせず、均一な厚さにすると、中までしっかり火が通ります。

Step 3

Step 4

形を整えた生地に、片栗粉または薄力粉を全体にまぶします。粉をまぶすことで、卵液がよく絡み、焼いた時に表面が少しカリッとする効果があります。次に、別のボウルに卵を割り入れてよく溶きほぐし、粉をまぶした동그랑땡を一つずつ、卵液にくぐらせて衣をつけます。

Step 4

Step 5

さあ、オーブンで焼く準備をしましょう。オーブンシート(テフロンシートやクッキングシート)を天板に敷き、スプレーボトルに入れたサラダ油を全体に吹きかけます。オイルスプレーがない場合は、ハケやキッチンペーパーに油をつけ、天板にしっかりと塗っていただいても大丈夫です。こうすることで、동그랑땡が天板にくっつくのを防ぐことができます。卵衣をつけた生地を、間隔をあけて天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで10分間焼きます。10分経ったらオーブンから取り出し、동그랑땡を裏返してから、さらに5~10分焼いて、両面がこんがりと焼けたら、美味しい참치 동그랑땡の完成です!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube