カオパット(タイ風パイナップルチャーハン)
トロピカルな味わい!パイナップルまるごと器に盛るタイ風パイナップルチャーハン「カオパット・サッパロット」
ご自宅で手軽にタイ本場の味を楽しめる「カオパット・サッパロット」をご紹介します。缶詰のパイナップルでも美味しく作れますが、新鮮なパイナップルを使うと、その甘みと酸味がチャーハンと絶妙に絡み合い、特別な一皿になります。見た目も華やかなので、特別な日のホームパーティーメニューにもぴったりです。
主な材料- ご飯 200g(温かいもの、お茶碗約1杯分)
- パイナップル 1/2個(中サイズ)
- エビ ひとつかみ(殻をむき、背わたを取ったもの。イカなど他の魚介類でも代用可)
- にんじん(みじん切り) 1/8カップ
- 玉ねぎ(みじん切り) 1/8カップ
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 卵 1個
- 小ねぎ または 長ねぎ(小口切り) 1本分
調味料- 醤油 大さじ1
- ナンプラー 大さじ1/2(タイ料理特有の旨味を加えます)
- 砂糖 小さじ1/2
- サラダ油 大さじ1
- 塩 少々(味の調整用)
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ1
- ナンプラー 大さじ1/2(タイ料理特有の旨味を加えます)
- 砂糖 小さじ1/2
- サラダ油 大さじ1
- 塩 少々(味の調整用)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずはパイナップルを準備しましょう。新鮮なパイナップルを使う場合は、上下を切り落とし、皮をむきます。縦に1/4等分し、芯を取り除きます。スプーンを使って、中の果肉を丁寧にくり抜いてください。(くり抜いたパイナップルは器として使います。)
Step 2
くり抜いたパイナップルの果肉は、1cm角程度の食べやすい大きさに切ります。余分な汁気があればザルにあげてしっかり切り、キッチンペーパーで軽く押さえて水気を拭き取ると、チャーハンがべちゃつくのを防げます。玉ねぎとにんじんは細かくみじん切りにしておきましょう。
Step 3
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、みじん切りにしたにんにくを加えて、香りが立つまで弱めの中火で炒めます。焦がさないように注意してください。
Step 4
準備しておいたエビを加え、エビの色がピンク色に変わって火が通るまで炒めます。エビの代わりに鶏肉や豚肉を使っても美味しいです。
Step 5
エビに火が通ったら、角切りにしたパイナップルを加えて、1分ほど一緒に炒め、パイナップルの甘みを引き出します。
Step 6
温かいご飯を加え、ヘラや木べらを使って、ご飯粒が固まらないように優しくほぐしながら、他の材料とよく混ぜ合わせます。パラパラのご飯が美味しいチャーハンの秘訣です。
Step 7
醤油、ナンプラー、砂糖、こしょうを加えて、全体に味が均一に馴染むように炒めます。味見をして、もし薄ければ塩で調整してください。ナンプラーの量はお好みで調整しましょう。
Step 8
ご飯がほぼ炒まったら、フライパンの片側に寄せ、空いたスペースに卵を割り入れ、塩ひとつまみを振って、菜箸などで素早くかき混ぜながらスクランブルエッグを作ります。卵が固まりすぎない、半熟状がおすすめです。
Step 9
作ったスクランブルエッグをチャーハンと混ぜ合わせ、最後に刻んだ小ねぎ(または長ねぎ)を加えてさっと混ぜたら、すぐに火を止めます。彩りも良く、香りが増します。
Step 10
くり抜いて器にしたパイナップルの中に、出来上がったチャーハンを盛り付ければ、味も見た目も素晴らしいカオパット・サッパロットの完成です!お好みでパクチーやピーナッツを散らしても美味しいですよ。