カニカマと青唐辛子のいなり寿司
ピリ辛で美味しい!カニカマ入りいなり寿司の作り方
甘辛い油揚げに、ピリッとした青唐辛子とほぐしたカニカマをたっぷり乗せて、特別感あふれる美味しいいなり寿司を作りましょう。
材料- 市販のいなり寿司キット 1パック(酢飯、味付け油揚げ、ふりかけなど含む)
- カニカマ 4本
- 青唐辛子 1本
- マヨネーズ 大さじ3
- マスタードソース 大さじ1
調理手順
Step 1
こんにちは!今日は、みんな大好きな「いなり寿司」を、ちょっぴり特別で、もっと美味しく楽しむための、ピリ辛カニカマいなり寿司のレシピをご紹介します。おうちで簡単に、いつもと違うごちそう気分が味わえますよ。
Step 2
まず、カニカマは指2本分くらいの長さにほぐしておきましょう。あまり細かくほぐしすぎると食感がなくなるので、少し太めにほぐすのがおすすめです。青唐辛子はヘタを取って、みじん切りにします。辛いのがお好きな方は、種ごと加えてもOKです。ボウルに、ほぐしたカニカマ、みじん切りにした青唐辛子、マヨネーズ大さじ3、マスタードソース大さじ1を入れます。いなり寿司キットに入っている「ふりかけ」も忘れずに加えて、混ぜ合わせる準備をします。
Step 3
次に、いなり寿司の味付け油揚げを開くと、甘い煮汁が出てきますよね。この煮汁を、ごはん(酢飯)に大さじ1〜2杯ほど加えて混ぜると、旨味がぐっと増して、さらに美味しくなりますよ。用意した酢飯に、この煮汁を加えて混ぜたら、先ほどのカニカマと青唐辛子のミックスを全て加えます。しゃもじで、ごはん粒を潰さないように、優しく、でもしっかりと混ぜ合わせてください。全体が均一に混ざるように、丁寧に混ぜるのがポイントです。
Step 4
さあ、いよいよ形を整えましょう。味付け油揚げを一枚ずつ広げ、その中に、混ぜ合わせた酢飯を2/3くらいを目安に詰めていきます。欲張りすぎると、後ではみ出してしまうので、八分目くらいがちょうど良いですよ。ご飯を詰めたら、いなり寿司キットに同梱されている「すし酢」を上から全体に均一に振りかけます。ご飯と具材が馴染むように、軽く押さえて形を整えましょう。
Step 5
最後に、ご飯を詰めた油揚げの上に、先ほど作ったピリ辛カニカマと青唐辛子の具材をたっぷりとのせます。お好みで、上からマヨネーズを少し垂らしたり、白ごまを散らしたりすると、見た目も華やかになり、さらに美味しそうに見えます。ピリッとした青唐辛子と、カニカマの優しい甘み、そしていなり寿司の甘酢っぱさの組み合わせが絶妙です。
Step 6
本当に簡単ですよね!こうしてあっという間に出来上がったピリ辛カニカマいなり寿司は、お子さんのおやつにもぴったりですし、しっかりとした一食にもなります。おもてなし料理としても、喜ばれること間違いなしです。ぜひ、作って楽しんでくださいね!