カニカマのクリーミースープ
残ったお正月料理を活用!お腹に優しい朝ごはん、カニカマで作る簡単スープのレシピ
お正月休み、美味しいご馳走でお腹がいっぱいになっていませんか?そんな時におすすめなのが、胃に優しくほっとする「カニカマのクリーミースープ」です。卵スープのようにふんわり優しい口当たりで、ご飯がなくても満足できる一品になります。お正月に余ったおせちや煮物などを活用して、温かくクリーミーなカニカマのスープで、美味しい朝ごはんをどうぞ。まろやかで香ばしいスープは、胃が疲れている時でも美味しくいただけます。
材料- カニカマ 3本
- 卵 1個
- エノキダケ 1/2パック
- 長ネギ 少々
調味料- チキンスープの素 1個
- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ2(水溶き片栗粉用)
- ナンプラー(または醤油)大さじ1
- こしょう 少々
- ごま油 小さじ1/2
- 水 500ml
- チキンスープの素 1個
- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ2(水溶き片栗粉用)
- ナンプラー(または醤油)大さじ1
- こしょう 少々
- ごま油 小さじ1/2
- 水 500ml
調理手順
Step 1
お正月に余った食材で簡単に作れる、お腹に優しい朝ごはんにもぴったりなスープのレシピです。
Step 2
カニカマは手で食べやすい大きさにほぐします。エノキダケは石づきを切り落とし、さっと洗って水気をよく切っておきます。長ネギは小口切りにします。小さなボウルに片栗粉大さじ1と水大さじ2を入れ、ダマにならないようによく混ぜて水溶き片栗粉を作っておきます。
Step 3
鍋に水500mlを入れ、チキンスープの素1個を加えて溶かし、中火で煮立たせます。沸騰したらナンプラー(または醤油)大さじ1を加え、ほぐしたカニカマを入れます。
Step 4
カニカマと一緒にエノキダケ1/2パックを加え、さっと煮ます。再び煮立ったら、溶き卵を鍋の縁からゆっくりと円を描くように回し入れます。すぐに混ぜずに、卵が半熟状になるまで10秒ほどそのままにしておくと、ふんわりとした卵の形が楽しめます。
Step 5
卵がある程度固まってきたら、用意しておいた水溶き片栗粉を回し入れ、ゆっくりとかき混ぜながらとろみをつけます。スープがとろりとしたら、刻んだ長ネギを加え、こしょう少々とごま油小さじ1/2を回し入れて完成です。
Step 6
完成したカニカマのクリーミースープをお椀によそいます。とろりとした滑らかな口当たりが楽しめ、最後にごま油を垂らすことで、香ばしさが一層引き立ちます。
Step 7
お正月の油っこい料理で胃が疲れた時でも、優しく胃に染み渡る軽やかな朝食です。ご飯なしでも満足できる、温かいスープでほっと一息つきましょう。
Step 8
お正月に余った食材があれば、手間をかけずに簡単に作れる美味しいレシピです。特別な日でなくても、いつでも手軽に作れる、満足感のある一品として活用してください。