カニカマ入りいなり寿司 ~甘辛味~

お弁当にぴったり!美味しいカニカマいなり寿司の作り方

カニカマ入りいなり寿司 ~甘辛味~

皆さん、こんにちは!いなり寿司が大好きで、コンビニのいなり寿司もよく食べますが、冷たくて少し残念な時がありますよね。「出来立て温かいのはどんな味だろう?」とふと思い、自分で作ってみることにしました。その結果、本当に「最高に美味しい」いなり寿司が完成しました!♬ レシピの詳細は動画でご覧いただけます。動画を楽しんでいただけたり、参考になったりしたら、ぜひチャンネル登録と通知設定をお願いします!’ㅅ’//♥

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • いなり寿司用味付け油揚げ 1セット
  • ご飯 210g (お茶碗約2杯分)
  • カニカマ 5本
  • スライスピクルス 7枚
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 砂糖 小さじ1
  • 照り焼きソース 大さじ2
  • 乾燥パセリ (お好みで)

調理手順

Step 1

まず、カニカマを細かくほぐしていきます。繊維に沿って優しくほぐすと、味が染み込みやすくなり、より美味しくなりますよ。-ㅅ-//

Step 2

ほぐしたカニカマに調味料を加えます。マヨネーズ大さじ2と砂糖小さじ1を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせ、具材の準備は完了です。=ㅅ=///

Step 3

次に、ピクルス7枚を細かく刻みます。ピクルスのシャキシャキとした食感が、いなり寿司の味をさらに豊かにしてくれます。’ㅅ’////

Step 4

さあ、酢飯の準備です。温かいご飯210g(お茶碗約2杯分)をボウルに入れます。いなり寿司セットに入っている寿司酢とふりかけを加えてよく混ぜ合わせます。そこに照り焼きソース大さじ2を加え、刻んだピクルスも加えて、もう一度混ぜてください。’ㅁ’////(ポイント:油揚げの甘みを活かすため、油揚げの水分を完全に絞らず、10~20%程度しっとりと残した状態でご飯を詰めていきます。そのため、ご飯の味付けは濃すぎないように調整するのがおすすめです。そうすることで、全体の味がちょうど良くなりますよ。ㅎ’ㅅ’//)

Step 5

油揚げの汁気を絞る工程です。いなり寿司用の味付け油揚げを使いますが、水分を完全に絞り切らないでください。軽く、さりげなく絞ることで、油揚げのしっとりとした甘みが残り、ご飯とよく馴染みます。

Step 6

いよいよ、全ての材料を詰めていなり寿司を完成させる時です!=ㅁ=/// 油揚げを器に立てて、準備したカニカマの具材をたっぷりとのせます。最後に、お好みで乾燥パセリを散らすと、見た目も美しく、味も格別な、いなり寿司の出来上がりです。’ㅁ’///ㅋㅋ とても簡単に完成しましたね!’ㅅ’//



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube