カラフルにんじんチーズチヂミ

子供も喜ぶ!にんじんチーズチヂミのレシピ

カラフルにんじんチーズチヂミ

子供たちがなかなか食べてくれない野菜の代表格、にんじん。でも、こんなにきれいな色で美味しいチヂミにしたらどうでしょう?我が家の次男もにんじんがあまり好きではなく、どうすれば美味しく食べさせられるか悩んだ末に生まれたのが、この「にんじんチーズチヂミ」レシピです。外はカリッと、中はふんわり。甘いにんじんと香ばしいチーズの組み合わせが絶妙で、お子様のおやつにも、大人のおつまみにもぴったりな一品です!

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • にんじん 1本 (中サイズ)
  • モッツァレラチーズ 100g

生地の材料

  • チヂミ粉 1カップ (約120g)
  • パルメザンチーズ粉末 大さじ4 (約30g)
  • 水 1カップ (約200ml)

調理手順

Step 1

まずは、チヂミを焼くための生地を作りましょう。大きめのボウルにチヂミ粉1カップを入れます。

Step 1

Step 2

風味を豊かにするパルメザンチーズ粉末大さじ4を一緒に加えます。

Step 2

Step 3

ここに水1カップを注ぎ、ダマがなくなるまで均一に混ぜて生地を完成させます。生地の濃さが、ゆるすぎず、硬すぎないように調整してください。

Step 3

Step 4

主な材料のにんじんは、きれいに洗って皮をむき、薄く細切りにします。お子様が食べやすいように、あまり太く切りすぎないのがポイントです。

Step 4

Step 5

細切りにしたにんじんを、作った生地の中に加えて、にんじんが生地に均一に絡むようにしっかりと混ぜ合わせます。にんじんが生地によく馴染むように混ぜてください。

Step 5

Step 6

それでは、フライパンを熱しましょう。中火で熱したフライパンに、キャノーラ油やサラダ油を多めにひきます。油が十分にあると、チヂミがカリッと仕上がります。

Step 6

Step 7

生地をスプーンでひとすくいし、フライパンに食べやすい大きさに広げます。丸い形にすると、見た目もよりきれいです。裏面がきつね色に焼け、縁が少しカリッとしてきたら、ひっくり返す準備をします。

Step 7

Step 8

裏面がきれいに焼けたら、慎重にひっくり返します。ひっくり返したら、モッツァレラチーズ100gをたっぷりとのせます。チーズが縁から流れ出ないように、中央部分によく集めてのせてください。

Step 8

Step 9

チーズをのせたら、すぐに蓋をします。こうすることで、チーズが熱でとろりと溶けてくれるでしょう。

Step 9

Step 10

チーズが完全に溶けて、中まで火が通るまで、弱火で焼けば、美味しいにんじんチーズチヂミの完成です!焼きすぎるとチヂミが硬くなることがあるので注意してください。

Step 10

Step 11

そのまま食べても十分美味しいですが、もしベビーリーフなどが残っていれば、一緒に添えてみてください。新鮮な野菜が加わると、彩りもずっと美しくなり、シャキシャキとした食感と栄養も豊富に楽しめます。より豊かで美味しい食事が完成しますよ。

Step 11

Step 12

このにんじんチーズチヂミ、うちの次男にも大成功でした!「にんじんチヂミだよ」とは言わず、「これはオレンジ色のポテトチヂミだよ!」と騙してみたんです。おかげで子供は抵抗なく、美味しそうに食べてくれました。お子さんの味覚を掴む、楽しい秘密工作、ぜひ試してみてください!

Step 12

Step 13

今日もご家族と健康で幸せな食卓になりますように!美味しく作って召し上がれ^^

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube