カリもち!ソーセージエッグトースト
食感がたまらない!カリッと香ばしいソーセージエッグトーストの作り方
外はカリッと、中はしっとり。食感と味わいを両方楽しめる、ソーセージエッグトーストのご紹介です。簡単に作れて見栄えもするので、ブランチや、お子様のおやつにもぴったりな、とっておきのメニューです。
主な材料- 厚さ4cmの食パン 2枚
- スライスチーズ 2枚
- 新鮮な卵 1個
- 牛乳 2大さじ (Ts)
- 手作りソーセージ(みじん切り) 2大さじ (Ts)
- パプリカ(みじん切り) 1大さじ (Ts)
風味付け- 塩 少々(お好みで2つまみ)
- こしょう 少々
- 細かい赤唐辛子 2つまみ
- パルメザンチーズ 少々
- 乾燥パセリ 少々
- 塩 少々(お好みで2つまみ)
- こしょう 少々
- 細かい赤唐辛子 2つまみ
- パルメザンチーズ 少々
- 乾燥パセリ 少々
調理手順
Step 1
まずは、この美味しいトーストの要となる具材を準備しましょう。手作りソーセージは食べやすい大きさに細かく刻みます。彩りと食感をプラスするパプリカも、きれいに洗って種を取り除き、細かく刻んでおきましょう。
Step 2
ボウルに新鮮な卵を割り入れ、泡だて器やフォークを使って、卵黄と卵白の塊がなくなるまでなめらかになるようによく混ぜます。次に、コクをプラスする牛乳を加えて、再び均一になるまで混ぜ合わせます。
Step 3
先ほど刻んだソーセージとパプリカを卵液に加えます。ここに、旨味を加える塩2つまみ、適量のこしょう、そしてほんのりとした辛味を添える細かい赤唐辛子2つまみを加え、全ての材料が均等に混ざり合うまでよく混ぜ合わせます。
Step 4
さて、具材を乗せるための食パンを準備します。ナイフを使って、食パンの中央部分を慎重にくり抜いて、中を空洞にします。あまり深くくり抜きすぎないように注意し、パンの耳が崩れないように優しく扱いましょう。
Step 5
くり抜いた食パンの内側に、スライスチーズを丸く折りたたんで器のように敷き詰めます。この工程には2つの効果があります!まず、チーズが溶けて一緒に食べる楽しさを増し、次に、チーズが卵液の染み込みを直接防ぎ、パンがべたつくのを防いでくれるのです。サクサクの食感を保つ秘訣ですね!
Step 6
準備した卵液を、くり抜いた食パンの中央に、そっと、そしてたっぷりと流し入れます。十分予熱したオーブンパンに乗せ、180℃で16分から18分ほど、こんがりと焼き上げます。焼いている途中で、パンの耳の部分が焦げすぎるのが心配な場合は、アルミホイルを丸めてパンの耳に軽くかぶせると、きれいな焼き色を保つことができますよ。
Step 7
じゃーん!美味しそうな香りと共に、見栄えもするソーセージエッグトーストが完成しました。パンのサクサク感、卵のとろりとした食感、ソーセージのプリッとした弾ける食感が絶妙に調和し、特別な軽食やブランチを楽しむ準備が整いました。
Step 8
最後に、焼きあがったトーストの上に、新鮮なパセリのみじん切りをパラパラと散らします。そして、風味をさらに豊かにするパルメザンチーズをすりおろしてたっぷりとかければ、見た目も味も最高なソーセージエッグトーストの完成です。どうぞ召し上がれ!