カリカリおこげの酢豚風

[ヘルシーおうちブランチ] 豚肉と野菜のおこげ甘酢炒め(ヌルンジタンス)の作り方 – 余ったご飯活用術

カリカリおこげの酢豚風

食卓に少しご飯が残ったら、捨てるのはもったいないですよね? その残りご飯でおいしいおこげ(ヌルンジ)を作りましょう。今回は、カリッと揚げたおこげに、新鮮な野菜と柔らかい豚肉を合わせた甘酢炒め風(タンスユク風)の料理をご紹介します。ちょっとおしゃれなブランチメニューとしてもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • おこげ(ヌルンジ)50g(手作りまたは市販品)
  • 豚ヒレ肉 40-50g(薄切り)
  • アボカドオイルまたはサラダ油 適量
  • 赤パプリカ 1個
  • 黄パプリカ 1個
  • 玉ねぎ 1/3個
  • 小ねぎ 少々
  • パイナップルスライス 1枚(缶詰または生)
  • コーンスターチ 大さじ2(豚肉用)
  • チンゲン菜 1-2株

甘酢あん(ソース)

  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • ナンプラー 小さじ1
  • 梅シロップ(またはみりん)大さじ1
  • 料理酒(みりん)大さじ1
  • 有機酢 小さじ1
  • 水 200ml
  • こしょう 少々
  • 鷹の爪 2つまみ(お好みで、辛味を加えたい場合)
  • 水 200ml + コーンスターチ 大さじ2(水溶き片栗粉)

調理手順

Step 1

豚ヒレ肉は食べやすい大きさに切り、ボウルに入れます。梅シロップ大さじ1と料理酒(みりん)小さじ2を加えてよく揉み込み、10分ほど置いて下味をつけます。

Step 1

Step 2

色とりどりのパプリカ、玉ねぎ、チンゲン菜はよく洗い、種を取り除いて、豚肉と同じくらいの大きさ、または一口大に切って準備します。小ねぎは小口切りにします。

Step 2

Step 3

広めのフライパンか鍋にアボカドオイルを多めに熱し、中火で予熱します。準備したおこげ(ヌルンジ)を入れ、きつね色でカリッとなるまで揚げます。お米の粒が見えるおこげはすぐに膨らむので注意しましょう。

Step 3

Step 4

おこげを揚げる際は、一度にたくさん入れすぎないようにしてください。油の温度が一定に保たれることで、おこげが均一にカリッと仕上がります。少量ずつ揚げることで、よりきれいに完成させることができます。

Step 4

Step 5

下味をつけた豚肉にコーンスターチ大さじ2を加えて、全体にまんべんなくまぶします。この衣をつけることで、焼くときに肉汁が逃げず、柔らかい食感を保つことができます。

Step 5

Step 6

おこげを揚げたフライパンの油を少し減らすか、新しい油を加えて、豚肉を入れ、表面がきつね色になり中まで火が通るまで炒めます。強火ではなく、中火でじっくり炒めるのがおすすめです。

Step 6

Step 7

同じフライパンに(油が足りなければ少し足して)、にんにくのみじん切りと小ねぎを入れて香りが立つまで炒め、玉ねぎ、パプリカ、パイナップルの順に加えて炒め合わせます。玉ねぎが透き通るまで中火でよく炒めるのがポイントです。この時点で味見をし、塩こしょうなどで味を調整しても良いでしょう。

Step 7

Step 8

辛味がお好みであれば、鷹の爪小さじ1を加えて一緒に炒めてください。香ばしい風味が加わり、さらに美味しくなります。

Step 8

Step 9

最後にチンゲン菜を加えてさっと炒めたら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉(水200ml + コーンスターチ大さじ2)を少しずつ回し入れながら、手早く混ぜ合わせます。とろみがついて煮立ってきたら火を止めます。強火で手早く炒めることで、野菜がしんなりしすぎず、シャキシャキとした食感を活かすことができます。

Step 9

Step 10

広めで少し深さのあるお皿に、カリッと揚げたおこげをきれいに盛り付けます。その上から、フライパンで炒めた野菜とソースをたっぷりかけます。

Step 10

Step 11

最後に炒めた豚肉を野菜の上に乗せたら完成です!温かいソースが絡まることで、揚げたおこげが少し柔らかくなりつつも、カリッとした食感を同時に楽しめる、おこげの甘酢炒め風(ヌルンジタンス)をぜひ味わってみてください。

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube