カリカリさつまいもチップス マフィン

自家製さつまいもチップスをトッピング!甘いさつまいも餡がたっぷり詰まった特別なマフィン

カリカリさつまいもチップス マフィン

ダイエット中にも嬉しいさつまいもを使った、食感の楽しさと甘さを同時に楽しめる「カリカリさつまいもチップス マフィン」をご紹介します。パサパサしがちなダイエット食に飽きたら、愛らしいピンク色のさつまいもチップス マフィンで気分転換しながらヘルシーなおやつを楽しみましょう。しっとりとしたさつまいも餡とカリカリのさつまいもチップスの完璧な調和が、きっとあなたの味覚を掴むはずです!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

マフィン材料(6個分)

  • 薄力粉 130g
  • 室温に戻した無塩バター 100g
  • 砂糖 80g
  • 塩 2g
  • 室温に戻した卵 2個
  • ベーキングパウダー 3g
  • 牛乳 20ml
  • さつまいも 3個(潰して餡にする用)
  • ピカンテ(ウチワサボテン)パウダー 10g(色付け用)

さつまいもチップス材料

  • さつまいも 1個(薄切り用)
  • サラダ油またはキャノーラ油 150ml
  • 砂糖 少々(チップスに振りかける用)

調理手順

Step 1

まずは、美味しいさつまいもチップス マフィンを作るために必要な材料をすべて丁寧に準備しましょう。このレシピは、さつまいもチップス マフィン6個分の分量です。

Step 1

Step 2

さつまいも3個は皮ごとよく洗ってください。蒸し器で蒸すか、電子レンジで加熱して柔らかくします。残りのさつまいも1個は皮ごとよく洗い、生の状態のまま、ごく薄くスライスしてください。このさつまいもでカリカリのチップスを作ります!

Step 2

Step 3

薄くスライスした生さつまいもは、くっつかないように注意しながら冷水に約30分間浸してください。この工程で表面の余分なでんぷん質を取り除き、揚げたときにさらにカリカリのチップスに仕上げます。

Step 3

Step 4

さつまいもを水に浸している間に、柔らかく蒸したさつまいも3個は少し冷ましてから皮をむいてください。フォークやマッシャーなどで、塊がなくなるまで滑らかに潰し、餡の準備をします。これがマフィンのフィリングになります。

Step 4

Step 5

次に、マフィン生地を作りましょう。室温で最低1時間以上置いて柔らかくしたバター100gをボウルに入れ、泡立て器またはハンドミキサーで、滑らかでふんわりとした状態になるまでよく混ぜてください。オーブンは170℃に予熱しておきます(約20分前)。

Step 5

Step 6

クリーム状になったバターに砂糖80gと塩2gを加え、砂糖と塩の粒が見えなくなるまで、泡立て器でしっかりと混ぜ合わせます。バターと砂糖がよく混ざり、明るいアイボリー色になり、滑らかなクリーム状になるまで混ぜるのが重要です。

Step 6

Step 7

生地が分離しないように、室温で1時間以上置いて冷えていない卵2個を使用します。卵を1個ずつ加え、その都度分離しないように手早く混ぜてください。1個目の卵が完全に混ざったら、2個目の卵を加えて同様に手早く混ぜ、滑らかな状態にします。

Step 7

Step 8

卵がよく混ざったら、粉類をふるって加えます。薄力粉130g、ベーキングパウダー3g、そして美しいピンク色を加えるピカンテパウダー10gを一緒にふるいにかけてください。ピカンテパウダーはさつまいもの甘さとよく合い、見た目の楽しさも提供するので、ぜひ使ってみてください。ふるった粉類を加え、粉っぽさがなくなるまで軽く混ぜます。混ぜすぎるとマフィンが固くなることがあります。

Step 8

Step 9

マフィン生地をさらにしっとり、ふんわりさせるために牛乳20mlを加えます。ゴムベラに持ち替え、生地が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。生地の固さは、スプーンで持ち上げたときにゆっくりと落ちる程度が理想です。

Step 9

Step 10

わぁ!ツヤのある可愛らしいピンク色のマフィン生地が完成しました!とてもきれいな色で、見ているだけで幸せな気分になります。なめらかな生地は、絞り袋に移してマフィン型に絞りやすく準備します。絞り袋がない場合は、スプーンを使っても大丈夫です。

Step 10

Step 11

生地を作っている間に30分があっという間に過ぎました!水に浸していたさつまいものスライスから、でんぷん質が十分に抜けています。キッチンペーパーを敷いたお皿にスライスのさつまいもを並べ、表面の水分をできるだけ丁寧に拭き取ってください。水分が残っていると、油はねの原因になったり、チップスがカリッと揚がらなかったりします。

Step 11

Step 12

さつまいもチップスを揚げる間に、マフィン型に生地を絞りましょう。マフィン型の2/3程度まで生地を絞り込みます。中央部分を空けておくのがポイントです。写真のように少し窪ませておくと、餡を詰めやすくなります。

Step 12

Step 13

次に、空けておいた中央部分に、最初に潰しておいたさつまいも餡をたっぷり詰めます。餡が生地からはみ出さないように、マフィン型の中心に集中して詰めるのがおすすめです。

Step 13

Step 14

さつまいも餡を詰めたら、その上に再びマフィン生地を絞ります。餡を隠すようにしながら、マフィン型の80%程度の高さまで生地を絞ってください。生地を絞り終わったら、マフィン型を台に2〜3回軽くトントンと打ち付け、生地の中の大きな気泡を取り除きます。こうすると、マフィン表面がより滑らかに焼き上がります。予熱した170℃のオーブンで20分間焼きます。

Step 14

Step 15

マフィンがオーブンで焼かれている間に、水気を拭き取ったスライスさつまいもを揚げてチップスを作りましょう。鍋にサラダ油またはキャノーラ油150mlを注ぎ、中弱火で油の温度を上げます。油が適温になったら(木の箸を入れたときに細かい泡が出る程度)、スライスさつまいもをすべて入れ、約5〜10分間揚げます。箸やトングで時々かき混ぜながら、均一に揚げてください。火は弱火を保ち、焦げ付かないように注意します。

Step 15

Step 16

じゃーん!美味しそうな黄金色のカリカリさつまいもチップスが完成しました!私はさらに甘みを加えたかったので、揚げたチップスの上に砂糖を軽く振りかけました。揚げたチップスは、キッチンペーパーを敷いたお皿に移し、余分な油を切ります。この時に砂糖をまぶすと、さらにカリカリで甘い仕上がりになります。

Step 16

Step 17

20分間の焼き時間が経過し、美味しそうなさつまいもマフィンが焼き上がりました!オーブンから取り出した温かいマフィンの上に、手作りしたカリカリのさつまいもチップスをきれいに飾りましょう。

Step 17

Step 18

ピカンテパウダーのおかげでほんのりピンク色に仕上がったさつまいもチップス マフィンは、見た目も華やか!普通のさつまいもマフィンも美味しいですが、カリカリのチップスをトッピングすると、より一層食欲をそそる、可愛らしい特別なマフィンに変身します。見た目の楽しさと食べる楽しさを兼ね備えた、完璧なビジュアルです!

Step 18

Step 19

自家製さつまいもチップスは期待以上にカリカリで美味しかったです!そしてマフィンの中には、滑らかに潰したさつまいも餡がたっぷり入っており、外はしっとり、中は濃厚なさつまいもの風味が絶妙です。カリカリ感とふんわり感、そして甘さが幻想的な調和を奏で、本当に美味しかったです!

Step 19

Step 20

ピカンテパウダーで色鮮やかに、自家製さつまいもチップスで食感をプラスした、特別なさつまいもチップス マフィンのレシピでした。ダイエット中に何か特別なものが食べたい時、ただのさつまいもに飽きたら、このさつまいもチップス マフィンを作ってみるのはいかがでしょうか?もちろん、適量を楽しむのが健康への秘訣です!この世のものとは思えないほど美味しいさつまいもチップス マフィン、ぜひ挑戦してみてください。大切な人たちと甘い時間を分かち合いましょう!

Step 20



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube