カリカリで美味しいアーモンド入り小魚の炒め物レシピ
栄養満点!カリカリ食感がたまらないアーモンド入り小魚の炒め物の美味しい作り方
香ばしいアーモンドとカリッと炒めた小魚の絶妙なハーモニー!ご飯が進むこと間違いなしの小魚の炒め物レシピをご紹介します。
主な材料- 小魚(いりこ・ちりめんじゃこなど) 110g (乾いたフライパンで軽く炒め、鱗や粉っぽい部分を取り除いておく)
- スライスアーモンド 1掴み(約30g)
- 赤唐辛子 1本(薄く斜め切り)
- 青唐辛子 2本(辛さはお好みで。種を取り除き薄く斜め切り)
調味料- 醤油 大さじ1.5
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1/2
- 生姜梅酒(なければ日本酒やみりん) 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ3 (甘さはお好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
- サラダ油 少々(フライパン用)
- 醤油 大さじ1.5
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1/2
- 生姜梅酒(なければ日本酒やみりん) 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ3 (甘さはお好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
- サラダ油 少々(フライパン用)
調理手順
Step 1
まず、小魚の鱗や粉っぽい部分を取り除くのがポイントです。乾いたフライパンに小魚を入れ、弱火で1〜2分ほど炒めます。こうすることで臭みが飛び、粉っぽい部分も取り除きやすくなります。炒めた小魚はザルにあげて粉をしっかり落としておきましょう。
Step 2
炒めた小魚を再びフライパンに戻し、スライスアーモンドをひとつかみ加えます。アーモンドも小魚と一緒に軽く炒めることで、香ばしさがさらに引き立ちます。焦げ付かないように注意しながら、30秒〜1分ほど炒めてください。
Step 3
赤唐辛子と青唐辛子は薄く斜め切りにします。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の種は取らずに使っても良いでしょう。フライパンにサラダ油を少量ひき、炒めた小魚とアーモンド、切った唐辛子を一緒に加えます。醤油大さじ1.5と生姜梅酒大さじ2を回しかけ、全体に味が均一に絡むように手早く炒め合わせます。
Step 4
次に、ニンニクのみじん切り大さじ1/2とオリゴ糖大さじ3を加えて炒めます。オリゴ糖の量は、甘めがお好みなら少し増やし、控えめがお好みなら減らしてください。調味料が焦げ付かないよう、火加減は中弱火で、照りが出るように炒めるのがコツです。
Step 5
最後に、火を止める直前にごま油大さじ1を回し入れます。ごま油は香ばしさと照りを加えてくれます。
Step 6
ごま油を入れたら、炒りごまを全体に振りかけ、余熱でさっと混ぜ合わせるように炒めます。「フライパンを揺すりながら、素早く炒める」のが、小魚が硬くなりすぎず、カリカリ食感を保つ秘訣です。
Step 7
美味しく炒めあがったアーモンド入り小魚の炒め物を、器に盛り付ければ完成です!温かいご飯に乗せれば、最高の「ご飯泥棒」になりますよ。ぜひ、召し上がれ!