カリカリもちもち!イカの素干し揚げ

やみつき注意!ペク・ジョンウォンさんのイカの素干し揚げレシピ

カリカリもちもち!イカの素干し揚げ

普段は簡単な乾き物としてイカの素干し炒めを作ることが多いのですが、ペク先生がイカの素干しで揚げ物を作っているのを見て真似してみました。これはもう、完全な別格の美味しさです!外はカリカリ、中はもちもちの食感と旨味が絶妙に調和し、一度食べ始めたら止まらない魔性の魅力があります。ビールのおつまみにも、お子様のおやつにもぴったりの、やみつきになるイカの素干し揚げレシピを詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • イカの素干し(チンミチェ) 1 handful(約50g)
  • 天ぷら粉 1カップ(約100g)
  • 揚げ油 適量

調理手順

Step 1

イカの素干しを柔らかくする:まず、イカの素干しを1掴み用意します。硬い食感を柔らかくしていきましょう。ボウルにイカの素干しを入れ、水を注いで約5分間浸します。こうすることで、イカの素干しが水分を吸って、しっとりとしたもちもち食感が生まれます。5分後、イカの素干しをザルにあけてしっかりと水気を切ってください。揚げる際に扱いやすいように、長すぎるものはハサミで食べやすい長さ(約5〜7cm)に切っておくと良いでしょう。

Step 1

Step 2

美味しい衣を作る:天ぷら粉1カップに水を少しずつ加えながら、衣を作っていきます。衣の濃さは、濃すぎず、サラサラと軽く流れる程度がベストです。そうすることで、イカの素干しに衣がダマにならず、薄く均一に付き、カリッとした揚げ上がりになります。できた衣に、水気を切ったイカの素干しを入れ、菜箸などを使って衣がイカの素干し全体に均一に絡むようにしっかりと混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

カリッと揚げる:揚げ物用の鍋やフライパンに揚げ油をたっぷり入れ、170〜180℃に予熱します。衣をつけたイカの素干しを1本ずつ、菜箸などを使って油の中にそっと入れていきます。イカ同士がくっつかないように、間隔を空けながら揚げるのがポイントです。イカの素干しがきつね色に揚がったら、油から引き上げます。さらにカリカリの食感がお好みなら、一度揚げたものを10秒ほど休ませてから、もう一度揚げる「二度揚げ」の工程を踏むと、より素晴らしい食感を楽しめます。

Step 3

Step 4

魔性の味、イカの素干し揚げの完成!:カリッと揚がったイカの素干し揚げをキッチンペーパーなどの上に乗せ、余分な油を切ります。これで、見た目からもカリカリ感が伝わる、一口食べれば外はサクサク、中はもちもちの素晴らしい食感のイカの素干し揚げが完成しました!ひとつ、ふたつとつまんでいるうちに、あっという間に皿が空になってしまう魔性の魅力をぜひ味わってください。温かいままでも美味しいですが、冷めても変わらず美味しいイカの素干し揚げは、ビールとの相性も抜群の最高のおつまみになりますよ!

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube