カリカリもちもち!余った餃子の皮で作る 🍁 さつまいもチーズスティック 🍁

お正月に余った餃子の皮を無駄にしないで!お子様のおやつに最高のおやつ:さつまいもチーズスティック&餃子の皮チュロス

カリカリもちもち!余った餃子の皮で作る 🍁 さつまいもチーズスティック 🍁

お正月に餃子を作った際に余った餃子の皮を使って、お子様向けに2種類の特別なおやつを作ってみました。外はカリカリ、中はもちもちの美味しいおやつを簡単に楽しめます!🍁

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本材料

  • 餃子の皮
  • 蒸しさつまいも(潰したもの)
  • チーズ(スライスモッツァレラ)
  • シナモンシュガー(シナモンパウダー+砂糖)

調理手順

Step 1

まず、必要な材料を準備します。蒸したさつまいもは、牛乳や生クリームを少量加えて滑らかなピューレ状にします。お好みで蜂蜜や砂糖を加えて甘みを調整してください。ブレンダーを使ったり、フォークでよく潰したりすると、より滑らかなピューレになります。

Step 1

Step 2

次に、餃子の皮にスライスモッツァレラチーズを半分乗せ、その上に準備した甘いさつまいもピューレを適量乗せます。多すぎると熱で溶けて溢れる可能性があるので、量を調整してください。

Step 2

Step 3

チーズが熱いフライパンで溶けて漏れ出さないように、餃子の皮の四辺を丁寧に折りたたみ、端に少量の水を塗ってしっかりと閉じます。皮の端をしっかりと閉じるのが重要です。

Step 3

Step 4

形は、後でフライパンで焼く際に便利なように、丸い形よりも少し平らにしました。全ての材料がしっかりとくっつくように、最後までしっかりと押さえるのがポイントです。

Step 4

Step 5

一つのおやつだけでは物足りないなら、二つ目のおやつも作りましょう。餃子の皮を少し折りたたんで、最後までくるくると巻き込み、ロール状にします。こちらも端に少量の水を塗ってしっかりと巻き終わりを固定してください。

Step 5

Step 6

熱したフライパンに多めのサラダ油をひき、中弱火で両面がきつね色になるまで揚げ焼きにします。餃子の皮は加熱されていない状態なので、中までしっかり火を通すことが重要です。火が弱すぎると、長時間加熱した場合、閉じ目がしっかりしていてもチーズが漏れ出す可能性があるので、火加減に注意してください!

Step 6

Step 7

最後に、ロール状に巻いた餃子の皮のおやつを、甘いシナモンシュガーにくぐらせると完成です!🍁 さつまいもチーズスティックと餃子の皮チュロス、2種類のおいしいおやつを簡単に楽しんでください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube