カリカリニンニクチップで風味アップ!「スパムドン」

家にあるスパムでパパッと!ごちそう感あふれる「スパムドン」レシピ

カリカリニンニクチップで風味アップ!「スパムドン」

冷蔵庫にスパムが1つあれば、いつもの食卓が特別なごちそうに変わります!簡単なのに見た目も味も大満足の「スパムドン」で、お腹いっぱい美味しい食事を楽しみましょう。特別な日じゃなくても大丈夫。いつでも立派なメインディッシュになりますよ。@6986404

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • スパム 100g(約1/3缶)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • エゴマの葉(깻잎) 2枚
  • ニンニク 1かけ(チップ用に薄切り)
  • ニラ(または青ネギ) 0.5本
  • 温かいご飯 1杯

合わせ調味料

  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 梅エキス(매실액) 大さじ1.5
  • 水 100ml

調理手順

Step 1

1. スパムの下準備:スパム缶から取り出し、熱湯にさっとくぐらせます。こうすることで余分な油や不純物を取り除き、塩味も少し和らぎます。玉ねぎ、エゴマの葉、ニラ、ニンニクなどの野菜はきれいに洗い、調理の準備を整えましょう。

Step 1

Step 2

2. ニンニクをスライス:ニンニクは皮をむき、0.2〜0.3cm厚さの薄切りにします。この厚さで揚げると、カリカリのニンニクチップが上手に作れます。

Step 2

Step 3

3. 玉ねぎをカット:玉ねぎは粗めのくし切り、または0.3cm厚さの輪切りにします。あまり薄く切りすぎると炒めるときに崩れやすくなるので、適度な厚さにしてください。

Step 3

Step 4

4. ニラを刻む:ニラは小口切りにして、薬味として使えるように準備します。白い部分と緑の部分を混ぜて使うと、彩りがきれいになります。

Step 4

Step 5

5. スパムをカット:準備したスパムを、厚さ0.5cm程度に食べやすい大きさに切ります。厚すぎない方が、味が染み込みやすく、火の通りも早くなります。

Step 5

Step 6

6. エゴマの葉を千切り:エゴマの葉は洗って水気をよく拭き取り、くるくると巻いて0.5cm幅の千切りにします。こうすると、スパムドンに乗せたときにきれいに仕上がります。

Step 6

Step 7

7. 合わせ調味料を作る:小さなボウルに醤油大さじ2、梅エキス大さじ1.5、砂糖大さじ1、水100mlをすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜて合わせ調味料を作ります。この割合が美味しいスパムドンを作る秘訣です。

Step 7

Step 8

8. ニンニクチップを揚げる:フライパンに多めの油を熱し、スライスしたニンニクを入れ、弱火でじっくりと揚げ焼きにします。ニンニクがきつね色になりカリッとするまで、焦げ付かないようにゆっくり炒めるのがポイントです。できあがったニンニクチップは、キッチンペーパーに取り出して油を切っておきます。

Step 8

Step 9

9. スパムを焼く:ニンニクを炒めたフライパンの油を軽く切り、切ったスパムを並べ入れ、中火で両面がきつね色になるまで焼きます。こうすることで、スパムの風味が格段にアップします。

Step 9

Step 10

10. スパムを煮絡める:スパムがきつね色に焼けたら、作っておいた合わせ調味料をフライパンに加えます。調味料がスパムによく絡むように、中弱火で煮詰めるように煮込んでいきます。焦げ付かないように、時々スパムを返しながら絡めてください。

Step 10

Step 11

11. 玉ねぎを炒める:スパムを調理したフライパンに残った調味料で、切った玉ねぎを一緒に炒めます。玉ねぎが透き通ってしんなりするまで炒めましょう。煮崩れるほど炒めすぎないように注意してください。

Step 11

Step 12

12. ご飯を盛り付ける:器に温かいご飯をよそいます。その上に、炒めた玉ねぎを均等に広げます。しっとりと炒まった玉ねぎがご飯とよく馴染むでしょう。

Step 12

Step 13

13. 盛り付けて完成:ご飯の上に、タレが絡んだスパムを彩りよく乗せ、千切りにしたエゴマの葉をたっぷり散らして香りをプラスします。最後に、カリカリに揚げたニンニクチップと刻んだニラをきれいに散らせば、味・香り・食感すべてが完璧な「スパムドン」の完成です!

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube