カリカリプルコギ
漬け込まずにすぐ炒める、香ばしいカリカリプルコギの黄金レシピ
お子様が大好きなご飯泥棒!プルコギはよく作るメニューですが、豚プルコギほど頻繁には作らないかもしれませんね。やはり、国産牛は少し値段が張りますから。そこで今日は、プルコギ用国産牛を使って、漬け込む手間なく、牛肉をすぐに炒めてから美味しいタレを加えて、汁気なくカリカリに炒める超簡単カリカリプルコギレシピをご紹介します。フライパンに残ったタレも残さず、きれいに全部食べてしまう魔性の美味しさです!
主材料- 乾燥しいたけ 1カップ
- にんじん 1/4個
- 長ねぎ 1本
- 牛肉(プルコギ用) 600g
調理手順
Step 1
まず、乾燥しいたけ1カップを準備します。ぬるま湯に15〜20分ほど浸して戻してから、手でしっかりと水気を絞ります。しいたけの軸は取り除き、スライスするとさらに良いでしょう。
Step 2
野菜を切りましょう。長ねぎ1本は白い部分と青い部分に分け、斜め薄切りにします。にんじん1/4本はきれいに洗い、皮をむいて細切りにします。このように材料をあらかじめ準備しておくと、調理がずっと楽になります。
Step 3
それでは炒め始めましょう。熱したフライパンにごま油大さじ1とサラダ油大さじ1/2をひきます。プルコギ用牛肉600gは、キッチンペーパーで血合いをできるだけ取り除いてからフライパンに入れます。血合いをきちんと取ると、臭みがなくすっきりとした味になります。
Step 4
牛肉がある程度火が通ってきたら、にんにくみじん切り大さじ1とこしょう少々を加えて一緒に炒めます。にんにくの香りが肉の臭みを消し、風味を加えてくれます。
Step 5
中火で牛肉がきつね色になるまで、全体をよく炒めます。強火すぎると焦げ付くので、中火でゆっくり火を通すことで、中まで柔らかく仕上がります。
Step 6
牛肉がほとんど火が通ったら、あらかじめ準備しておいたにんじん、戻したしいたけ、そして長ねぎの白い部分を先に入れて一緒に炒めます。野菜のシャキシャキ感を活かすために、炒めすぎないように注意しましょう。
Step 7
さて、美味しいタレを加える番です。醤油大さじ6、酒(またはみりん)大さじ3、梅エキス(または水あめ)大さじ1、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1を加え、すべての材料にタレが均一に絡むように手早く炒めます。ツヤのある美味しいプルコギのタレが完成します。
Step 8
最後に、長ねぎの青い部分を加えて、さっと1〜2回炒めれば、香ばしくて美味しいカリカリプルコギの完成です!長ねぎの青い部分は彩りも良く、風味を増してくれるので、最後に加えるのがおすすめです。