カリカリポテトの細切りパンケーキ

簡単!外はサクサク、中はしっとり黄金レシピ、ポテトの細切りパンケーキ

カリカリポテトの細切りパンケーキ

すりおろしたポテトパンケーキとは一味違う食感! 揚げたてのポテトの細切りパンケーキは、外はカリカリ、中はしっとりで、老若男女問わず愛される美味しい韓国風おやきです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • じゃがいも 2個(中サイズ)

調味料・その他の材料

  • 塩 小さじ1/2(じゃがいもの量に合わせて調整)
  • 片栗粉 少々(じゃがいもの量に合わせて調整)
  • サラダ油(たっぷり)

調理手順

Step 1

まず、ポテトの細切りパンケーキの味を決める主役、じゃがいもを準備します。中くらいのじゃがいも2個をきれいに洗い、皮をむいてください。皮をむいたじゃがいもは調理中に傷みやすいので、すぐに次の工程に進むのがおすすめです。

Step 1

Step 2

カリッとした食感の秘訣は、じゃがいもを薄く千切りにすることです。スライサーを使うと便利ですが、なかなか薄く切れない場合は、まずじゃがいもを薄くスライスしてから、包丁で千切りにする方法を試してみてください。薄いほどよく火が通り、さらにカリッとなります。

Step 2

Step 3

薄くスライスしたじゃがいもを重ねて並べ、包丁で細かく千切りにしていきます。包丁さばきに自信がなくても大丈夫!できるだけ薄く切ることに集中すれば、誰でも美味しいポテトの細切りパンケーキが作れますよ。

Step 3

Step 4

丁寧に千切りにしたじゃがいもは、大きなボウルにすべて移してください。このようにボウルにまとめておくと、調味料を混ぜたり、パンケーキを焼いたりする際に便利です。

Step 4

Step 5

じゃがいもの千切りに味を付けるための塩を加えます。基本は小さじ1/2程度ですが、じゃがいもの量や個人の好みに合わせて塩の量を調整してください。入れすぎるとしょっぱくなることがあるので、味見をしながら加減するのが良いでしょう。

Step 5

Step 6

じゃがいもの千切りが互いにしっかりとくっつき、焼いたときにバラバラにならないように、片栗粉を加えます。片栗粉は1〜2 tablespoons程度が適量で、じゃがいもの水分量に応じて量を調整してください。片栗粉がじゃがいもの水分と反応して粘りを作り、パンケーキをよりしっかりさせてくれます。

Step 6

Step 7

塩と片栗粉を加えたじゃがいもの千切りを、手で優しくもみ込むように混ぜ合わせます。片栗粉がじゃがいもの千切りの表面を均一にコーティングするように混ぜてください。しばらく置くと、じゃがいも自体から水分が出てきて、材料が自然にくっついてくるのを確認できます。

Step 7

Step 8

いよいよ、カリカリのポテトの細切りパンケーキを焼く番です。フライパンにサラダ油をたっぷり熱し、中火にします。油が十分に熱されたら、準備したじゃがいもの千切りをフライパンの上に薄く広げて乗せてください。薄く広げることで、中まで均一に火が通り、よりカリッとした食感を楽しむことができます。

Step 8

Step 9

片面がきつね色にこんがりと焼けたら、裏返して反対側も焼きます。じゃがいもの千切りを薄く切ったので、焦げ付かずすぐに焼けて便利でした。もしじゃがいもを厚めに切って火が通りにくい場合は、フライパンに水をほんの少しだけ加えて蓋をしばらく閉めると、中まで柔らかく火を通すことができます。

Step 9

Step 10

じゃーん!外はカリカリ、中はしっとりの美味しいポテトの細切りパンケーキが完成しました。見た目だけでも食欲をそそりますよね?本当に簡単な材料で、あっという間に完成する素晴らしいメニューです。

Step 10

Step 11

お好みで美味しいつけだれを添えてみてください。醤油ベースに、細かく切ったネギ、みじん切りにした唐辛子、少量の砂糖、ごまを混ぜて作ったつけだれは、ポテトの細切りパンケーキの風味をさらに引き立ててくれます。つけだれにちょんちょんとつけて食べると、その美味しさは格別です!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube