カリカリ甘いシナモンラスク
庶民的なスーパーの食パンが特別なものに変わる魔法:手作りシナモンラスク

「何でも足りなくなるのが嫌」という理由で、ついつい大容量で買ってしまう癖があり、食パンも3枚切りをよく購入します。たまにトーストにする程度で、残りの2袋は冷凍庫行きになってしまうこともしばしば。以前、サンドイッチを作る際に出たパンの耳や端の部分がたくさん余り、もったいないと思い、ラスクを焼いて教会に持っていったことがあります。これが意外と美味しく、皆さん喜んでくださったので、それ以来、教会でサンドイッチのようなものを作る際には、信徒の方々が食パンの端を何袋も私に持たせてくれるようになったのです。もう! おかげで、焼いてはまた分け合う日々が続いています。手間がかかる割に、とても良い出来栄えになり、時間もそれほどかからないので気に入っています。大量生産もそれほど負担にならず、一度作り始めるとどんどん作ってしまう、まさに「やめられない止まらない」魅力のラスク。今日は、たっぷり焼いて大切な方々と分かち合いましょう。
材料- 食パン 5枚(少ししんなりした食パンでもOK!)
- 砂糖 大さじ2(お好みで調整してください)
- シナモンパウダー 小さじ1(芳醇な香りをプラス)
- ぶどうシードオイルまたは溶かしバター 大さじ2(オリーブオイルでも代用可)
調理手順
Step 1
まず、食パンを準備します。食べやすい大きさ、約1.5cm〜2cm厚さの四角形または長方形にカットすると良いでしょう。お子様のおやつにもぴったりで、一口でパクっと食べやすいサイズです。

Step 2
大きめのボウルまたはジッパー付き保存袋に、カットした食パンを全て入れます。その上から、ぶどうシードオイル(または溶かしバター)大さじ2を均等に振りかけます。砂糖大さじ2とシナモンパウダー小さじ1も一緒に加えて混ぜ合わせましょう。シナモンの香りがお好きなら、少し多めに加えても良いでしょう。

Step 3
食パンが崩れないように、優しく混ぜ合わせます。ジッパー付き保存袋を使う場合は、口をしっかり閉じ、軽く振ると材料がパン全体に均一にコーティングされます。ボウルで混ぜる場合は、ゴムベラや手で優しく混ぜてください。

Step 4
オーブンの天板にクッキングシートを敷き、味付けした食パンが重ならないように一層に並べます。190℃(375°F)に予熱したオーブンに入れ、約10分間焼きます。パンの表面がうっすらと焼き色づき始めるはずです。

Step 5
10分後、オーブンから天板を取り出し、食パンを全て裏返します。裏返したら、再びオーブンに戻し、さらに5分焼きます。両面がカリカリで美味しそうなラスクが完成します。オーブンの機種によって焼き時間は多少異なりますので、様子を見ながら調整してください。完全に冷めてからいただくと、さらにパリッとした食感を楽しめます。




