カリカリ甘い白菜チヂミ
小腹が空いた時にぴったりの簡単おやつ!
材料も少なく、作り方も簡単な白菜チヂミは、小腹が空いた時のおやつに最適です。カリッとした食感と白菜の甘みが絶妙で、老若男女問わず人気のメニューです。今すぐパパッと作ってみましょう!
材料- 白菜 7枚(新鮮で柔らかいものを選んでください)
- 人参 1/3本(できるだけ細かく千切りに)
- ニラまたは長ネギ 少々(小口切りに)
- チヂミ粉 1カップ(180ml計量カップ基準)
- 冷水 1カップ(180ml計量カップ基準)
- サラダ油(たっぷりと)
- つけダレ(添え用:醤油 大さじ2、酢 大さじ1、砂糖 小さじ1、ごま 少々)
調理手順
Step 1
白菜7枚を、土や汚れが残らないように丁寧に洗い、水気をよく切っておきます。
Step 2
白菜の葉の芯に近い部分に、包丁の先で2〜3箇所切り込みを入れます。その後、包丁の背で芯の部分を軽く叩いて平らにします。こうすることで、フライパンに置いたときに平らに広がりやすくなり、均一に火が通ります。
Step 3
ボウルにチヂミ粉1カップと冷水1カップを入れ、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜて生地を作ります。混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、チヂミが固くなりカリッとした食感が失われるので注意してください!
Step 4
人参はできるだけ細く千切りにし、ニラ(または長ネギ)は小口切りにしておきます。彩りと風味をプラスしてくれます。
Step 5
準備した白菜の葉に、生地を薄く均一に両面へ塗ります。生地が厚すぎると油っぽくなることがあるので、薄く塗るのがコツです。
Step 6
フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。生地をつけた白菜の葉をフライパンに並べ、その上に千切りにした人参と小口切りにしたニラを彩りよく乗せます。
Step 7
チヂミの裏面がこんがりと焼け、生地が半透明になってきたら、そっと裏返します。裏面も同様に、きつね色になるまで焼いてください。
Step 8
焼きあがったチヂミを皿に移し、食べやすい大きさにハサミでカットします。添え用のつけダレ(醤油大さじ2、酢大さじ1、砂糖小さじ1、ごま少々)を作って添えれば、さらに美味しくいただけます。
Step 9
外はカリッと、中はジューシーに焼きあがった白菜チヂミの完成です!白菜本来の甘みがしっかりと感じられ、風味が抜群です。
Step 10
つけダレにチョンとつけて一口食べれば、口いっぱいに広がる白菜の甘みとカリッとした食感が絶妙に調和し、自然と笑顔になる美味しさです。小腹が空いた時に手軽に作って楽しめる、最高の軽食、白菜チヂミをぜひ味わってみてください!