カリカリ甘い!とうもろこしのかき揚げ(パス)
簡単で美味しい!韓国風とうもろこしのかき揚げ(パス/またん)レシピ
お子様から大人まで、みんな大好きな韓国風とうもろこしのおやつ「パス(かき揚げ)」または「またん」の簡単で美味しいレシピをご紹介します。外はカリッと、中は甘くてジューシーな魅力にきっとハマりますよ!
主な材料- 缶詰のとうもろこし 1缶 (432g)
- サラダ油 870g (揚げる用)
- 天ぷら粉 大さじ7
- 水 大さじ4
甘い蜜ソース- 砂糖 大さじ4
- サラダ油 大さじ5
- 砂糖 大さじ4
- サラダ油 大さじ5
調理手順
Step 1
まず、缶詰のとうもろこしの水気をザルにあけて、しっかりと切ってください。水分が残っていると、揚げる際に油がはねる原因になるので、念入りに水気を切ることが大切です。
Step 2
水気を切ったとうもろこしは、包丁や調理器具を使って細かく刻んでください。フードプロセッサーやハンドブレンダーを使うと、より簡単かつスピーディーに細かくできるので便利です。
Step 3
細かく刻んだとうもろこしに天ぷら粉と水を加え、ダマにならないようによく混ぜて衣を作ります。衣の固さは、あまり水っぽくなく、とうもろこしの粒がまとまる程度の固さが目安です。
Step 4
とうもろこしの衣をスプーンで適量取り、丸く平たい形に整えます。軽く握ったこぶしの親指と人差し指の間から衣を押し出すようにすると、きれいに丸い形を作りやすいですよ。
Step 5
熱したサラダ油に、丸めたとうもろこしの衣を静かに入れて揚げていきます。衣同士がくっつかないように、揚がっている間は菜箸やフライ返しなどで軽く混ぜながら形を整えましょう。
Step 6
とうもろこしの衣がきつね色になったら、網じゃくしなどを使って油から取り出し、キッチンペーパーを敷いたお皿に乗せて油を切ります。焦げ付かないように、色を見ながら揚げる時間を調整してください。
Step 7
次に、美味しい蜜ソースを作りましょう。フライパンに砂糖とサラダ油大さじ5を入れ、弱火でじっくりと砂糖を溶かしていきます。強火だと焦げやすいので注意が必要です。
Step 8
砂糖が溶け始めたら、絶えずかき混ぜながら煮詰めていきます。砂糖が薄い茶色になり、とろみのあるシロップ状になるまで、焦らずに煮詰めてください。
Step 9
茶色い砂糖シロップができたら、揚げたとうもろこしをすべて加え、手早く全体に絡めます。とうもろこしの一粒一粒にシロップが均一にコーティングされるように、手早く混ぜ合わせるのがポイントです。
Step 10
完成したとうもろこしのパスをお皿に盛り付けたら出来上がり!お皿にくっつくのが心配な場合は、お皿に薄くサラダ油を塗っておくと、くっつかずきれいに盛り付けられます。熱々を召し上がれ!