カリカリ食感!コールラビと人参のピクルス作り
彩り豊かなコールラビと人参で作る、甘酸っぱい自家製ピクルス
こんにちは!今日は、健康的で美味しい「コールラビと人参のピクルス」をご紹介します。コールラビは、キャベツとカブの良いところを掛け合わせた魅力的な野菜で、ドイツ語の「kohl(キャベツ)」と「rabi(カブ)」を組み合わせた名前から来ています。コールラビは、がん予防や糖尿病改善に役立つだけでなく、低カロリー、高食物繊維、豊富なビタミンCのおかげで、ダイエットにも最適です。また、消化酵素も豊富で、便秘解消や腸内環境の改善にも効果的です。アブラナ科野菜特有のシャキシャキとした食感と、人参の自然な甘みが絶妙に組み合わさった、この自家製ピクルスをぜひ作ってみてください!
主な材料- コールラビ 1/2個
- 人参 1/2本
調理手順
Step 1
鮮やかな紫色のコールラビを用意します。コールラビの美しい色が、ピクルスの見た目を一層魅力的にしてくれるでしょう。
Step 2
コールラビを流水で丁寧に洗い流します。もしあれば、少量の酢や重曹を入れた水に短時間浸けておくと、よりきれいに洗えます。
Step 3
コールラビの皮は少し硬めなので、ピーラーを使って薄く剥いておくと便利です。皮を取り除くことで、シャキシャキとした食感と柔らかな口当たりを楽しめます。
Step 4
下処理したコールラビを食べやすい大きさに切ります。私は角切りにしましたが、お好みで薄切りにしたり、お好みの形に自由にカットしても大丈夫です。形が可愛いと、ピクルスを食べるのもさらに楽しくなりますよ!
Step 5
人参は、型抜きで可愛らしい花形にするか、コールラビと同じような大きさに切って準備します。カラフルな色合いが、ピクルスのビジュアルを格段にアップさせてくれるはずです。
Step 6
切ったコールラビと人参を、用意した密閉容器にきれいに並べ入れます。あまりぎゅうぎゅうに詰め込まず、少し余裕を持たせるのがコツです。
Step 7
次はピクルス液を作ります。水1/2カップ、酢1/2カップ、砂糖1/4カップ、ピクルススパイス大さじ1/2、岩塩大さじ1/2を計量して用意します。ピクルススパイスは、市販のピクルス特有の香りを出すための重要な材料ですので、大きめのスーパーなどで簡単に見つけることができます。
Step 8
鍋にまず水と砂糖を入れて、砂糖が完全に溶けるまでよくかき混ぜます。砂糖が溶けたらピクルススパイスと岩塩を加え、最後に酢を加えます。酢は、香りが飛んでしまうことがあるので、材料をすべて入れてから、沸騰直前で火を止めるのがおすすめです。
Step 9
液が沸騰し始めたら、火を止める直前の状態を確認します。ぐらぐらと煮立たせすぎず、軽くひと煮立ちする程度で十分です。
Step 10
きれいにできたピクルス液です。見るだけで食欲をそそられますね!
Step 11
冷まさずに、熱々のピクルス液をコールラビと人参が入った容器にすぐに注ぎます。熱い液が野菜を少し加熱し、シャキシャキ感を保ちつつ、味をしっかりと染み込ませてくれます。
Step 12
蓋をして、室温で1日ほど置いて味をなじませます。その後は冷蔵庫で冷やして保管してください。最低でも2日後から美味しくいただけます。(ヒント:もし最初の容器が小さすぎると感じたら、ピクルスがしっかり浸かる、より大きめの密閉容器に移し替えることをお勧めします。)