カリカリ食感!甘辛ダレの豆腐チム(韓国風揚げ出し豆腐)

コスパ最高!みんな大好き、甘くてカリカリな豆腐チムのレシピ

カリカリ食感!甘辛ダレの豆腐チム(韓国風揚げ出し豆腐)

冷蔵庫にある豆腐で、とっておきのお料理を作りましょう!外はカリカリ、中はふんわりの豆腐チムは、お子様のおやつにも、ご飯のおかずにもぴったりです。甘辛いタレが豆腐の優しい味と絶妙に絡み合い、ついつい手が止まらなくなる美味しさ。特別な日にも、いつもの食卓にも彩りを添えてくれる豆腐チムを、一緒に作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 木綿豆腐 500g(焼き豆腐、または水切りしやすいしっかりめの豆腐がおすすめ)
  • 片栗粉 大さじ2
  • お好みのナッツ類(くるみ、アーモンドなど)適量(お好みで)
  • 白ごま 少々(飾り用)

甘辛ヤンニョム(タレ)

  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
  • 醤油 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ2
  • コチュジャン 大さじ1(辛さはお好みで調整)
  • 水あめ(またははちみつ)大さじ1(照りと甘みのため)
  • 水 大さじ3

調理手順

Step 1

豆腐(500g)を、約2〜2.5cm角の食べやすい四角形に切ります。小さすぎると崩れやすいので、適度な大きさがおすすめです。

Step 1

Step 2

切った豆腐は、キッチンペーパーで挟んで押さえるようにして、しっかりと水気を拭き取ってください。水気をしっかり切ることが、カリカリに仕上げるための大切なポイントです。水気を切った豆腐はポリ袋に入れ、片栗粉大さじ2を加えて袋を振るようにして、豆腐の表面に片栗粉が均一にまぶさるようにします。

Step 2

Step 3

フライパンに、豆腐が半分浸かるくらいの多めの油を熱し(中火)、片栗粉をしっかりとまぶした豆腐を、こんがりと揚げるように焼いていきます。豆腐の表面が固まり、きれいな黄金色になるまで、各面を3〜4分ずつ焼いてください。

Step 3

Step 4

よく焼けたら、豆腐を網に乗せて油を切るか、キッチンペーパーを敷いたお皿に乗せて余分な油を吸わせ、少し冷まします。こうすることで、よりカリッとした食感が保てます。

Step 4

Step 5

次に、美味しいヤンニョム(タレ)を作りましょう。別のフライパン(またはきれいに拭いた同じフライパン)に、にんにくみじん切り大さじ1、砂糖大さじ1、醤油大さじ1、ケチャップ大さじ2、コチュジャン大さじ1、水あめ大さじ1、そして水大さじ3をすべて入れ、弱めの中火で煮詰めていきます。タレが少しとろみがつくまで、混ぜながら加熱してください。

Step 5

Step 6

タレが煮立ってきたら、揚げ焼きにした豆腐をすべて加えます。豆腐が崩れないように優しく混ぜながら、タレが豆腐全体にしっかりと絡むようにします。

Step 6

Step 7

タレが豆腐によく絡んだら、この美味しい豆腐チムは、素晴らしいおやつやご飯のおかずとして完成します。甘さとほんのりとした辛さのバランスが、本当に魅力的です!

Step 7

Step 8

タレと豆腐を均一に混ぜ合わせた後、お好みで準備したナッツ類(細かく刻んで)と白ごまを散らして飾り付ければ、見た目も華やかな豆腐チムの完成です!温かいうちにいただくのが一番美味しいですよ。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube