カリカリ香ばしいアーモンド入りちりめんじゃこ炒め

お子様にも大人気!アーモンド入りちりめんじゃこ炒め

カリカリ香ばしいアーモンド入りちりめんじゃこ炒め

韓国の家庭料理の定番、ちりめんじゃこ(イワシの子)の炒め物に、香ばしいアーモンドを加えてさらに美味しく仕上げるレシピをご紹介します。カリカリのちりめんじゃこと香ばしいアーモンドのハーモニーが絶妙で、お子様もスプーンでパクパク食べるほど。食卓が豊かになり、作り手としても大きな喜びとやりがいを感じられます。ちりめんじゃこ炒めが硬くならず、常にカリカリ感を保つ秘訣も合わせてお伝えしますね!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ちりめんじゃこ(小女子) 1/2カップ
  • アーモンド(スライスまたはホール) 1/4カップ

調味料

  • みりん 大さじ2
  • 醤油 大さじ1/2
  • オリゴ糖 大さじ1.5(お好みで調整)
  • ごま 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、炒め物に使用するちりめんじゃこ1/2カップを準備します。ちりめんじゃこの種類は、小女子(コジャルチ)またはだし用のものどちらでも使用可能です。気になる場合は、フライパンで軽く炒めて臭みを取るか、乾いたフライパンで弱火で炒めて水分を飛ばす工程を行うと良いでしょう。

Step 1

Step 2

準備したちりめんじゃこを乾いたフライパンに入れ、弱火で炒めます。ちりめんじゃこの臭みを飛ばし、カリカリにする工程です。焦げ付かないように注意しながら、2~3分ほど炒めてください。

Step 2

Step 3

香ばしさと食感をプラスするアーモンド1/4カップを準備します。スライスアーモンドを使うとちりめんじゃことよく馴染み、ホールアーモンドを使う場合は、軽く砕いてから使用しても良いでしょう。

Step 3

Step 4

アーモンドも炒めます。ちりめんじゃこを炒めたフライパンにそのまま加えるか、別のフライパンで弱火で炒めます。焦げやすいので、ほんのりきつね色になるまで軽く炒め、香ばしい風味を引き出してください。

Step 4

Step 5

次に、ちりめんじゃこ炒めの味を決める調味料を作ります。小さなボウルにみりん大さじ2と醤油大さじ1/2を入れ、よく混ぜて準備します。みりんは、ちりめんじゃこの臭みを抑え、照りを加える効果があります。

Step 5

Step 6

アーモンドがきつね色に炒まったら、フライパンの火を弱火にし、あらかじめ作っておいた醤油ダレを全体に均一に注ぎ入れます。調味料がちりめんじゃことアーモンドによく絡むようにします。

Step 6

Step 7

調味料を加えたちゅ後は、手早くちりめんじゃことアーモンドを混ぜ合わせながら炒めます。調味料がちりめんじゃこにしっかりと絡むように、30秒~1分ほど素早く炒めるのがポイントです。火は弱火のまま維持してください。

Step 7

Step 8

火を止めた状態で、オリゴ糖大さじ1.5を加え、均一に混ぜ合わせます。オリゴ糖は最後に火を止めてから加えることで、ちりめんじゃこ炒みが硬くなるのを防ぎ、しっとりとした、それでいてカリカリの食感を保つことができます。最後に、ごまを振りかけ、全体を素早く混ぜて仕上げたら、完成したちりめんじゃこ炒めを器に美しく盛り付けます。(万が一、ごまを先に振りかけてしまっても大丈夫です!)

Step 8

Step 9

美味しいアーモンド入りちりめんじゃこ炒めの完成です!見た目にも食欲をそそりますね?ご飯のおかずには最高です。♡

Step 9

Step 10

このレシピで作るちりめんじゃこ炒みは、べたついたり硬く固まることなく、いつでもカリカリの食感を楽しめます。香ばしいアーモンドと一緒に味わう定番のおかず、ぜひ美味しく作ってみてください!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube