カリカリ香ばしいケッカンジョン(ごま・ナッツバー)の作り方
お正月の定番!お家で簡単エネルギッシュなケッカンジョンレシピ
このレシピでは、お正月の定番であるケッカンジョン(ごま・ナッツバー)を自宅で簡単に作る方法をご紹介します。エゴマの風味が好きならそのまま活用し、様々なナッツを使っても同様の方法で美味しいケッカンジョンが作れます。家族みんなで楽しめるヘルシースナック、エナジーバーのように満足感のあるものを作りましょう!
ケッカンジョン 基本材料- エゴマ(ドゥルッケ) 500g
- ピーナッツ 100g
- 水あめ(チョチョン) 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
ミックスナッツバー 材料(アレンジ)- アーモンド 100g
- くるみ 100g
- ピーナッツ 100g
- ひまわりの種 100g
- かぼちゃの種 100g
- 水あめ(チョチョン) 大さじ4
- 砂糖 大さじ1と1/3
- アーモンド 100g
- くるみ 100g
- ピーナッツ 100g
- ひまわりの種 100g
- かぼちゃの種 100g
- 水あめ(チョチョン) 大さじ4
- 砂糖 大さじ1と1/3
調理手順
Step 1
まず、ごまやナッツの香ばしさを引き出すために、フライパンで軽く炒めます。焦げ付かないように弱火でじっくり炒めてください。
Step 2
ケッカンジョン作りの要であるシロップを作ります。温めたフライパンに水あめ大さじ3を注ぎ、砂糖大さじ1を加えます。弱火で両方の材料が完全に溶けるまでゆっくりと混ぜます。水あめと砂糖の適切なバランスが、ケッカンジョンがしっかり固まるための鍵です。どちらか一方だけを使ったり、比率が大きく変わったりすると、固まりにくくなることがあります。
Step 3
シロップがよく溶けたら、炒めておいたエゴマとナッツを加えます。シロップが全体に均一にコーティングされるように手早く炒めたら、用意しておいた型にすぐに移して冷まし固めます。
Step 4
型から取り出したケッカンジョンを、ケッカンジョン板(または平らなトレー)に移します。熱すぎると麺棒にくっついてしまうし、完全に固まると伸ばすのが難しくなります。少し冷めて固まり始めたら、麺棒を使って好みの厚さに薄く伸ばしていきます。麺棒に薄く油を塗るか、ラップをかけてから伸ばすとくっつきにくくなります。
Step 5
ケッカンジョンを好みの厚さに伸ばしたら、板から注意深く取り外し、少し冷ましてからさらに固めます。完全に固まる前に包丁で切れ込みを入れるか、少し固まってから食べやすい大きさにカットしてください。もし、色々な色のごまを使ってケッカンジョンを作る場合は、色ごとに別々に作って重ねると、見た目も美しく美味しそうなケッカンジョンが完成します。
Step 6
基本的なエゴマのケッカンジョン作りと同様の方法で、様々なナッツバーも作れます。お家にあるアーモンド、くるみ、ピーナッツ、ひまわりの種、かぼちゃの種など、お好みのナッツを活用してみてください。ナッツは事前に軽く炒めておくと、さらに香ばしくなります。健康的なエナジーバーを作る過程にも似ています。
Step 7
より満足感のある一食やエナジーバーにしたい場合は、この生地にプロテインパウダーやオートミールを少量加えるのも良い方法です。栄養価と満腹感を高めることができます。
Step 8
広くて平らな場所に生地を均一に広げ、麺棒を使って均一な厚さに伸ばします。ケッカンジョン専用の型も市販されていますが、ダイソーなどで販売されている木製トレーや、大きくて平らなオーブンシートを使っても、きれいに作ることができます。
Step 9
ナッツがしっかりと固まるため、麺棒で伸ばす際には腕に多少の力が必要です。このようにして作ったナッツバーは、素晴らしいおやつであり、健康も챙ることができる美味しい自家製のお菓子として最適です。ぜひ味わってみてください!