カリカリ香ばしいベーコンとズッキーニのチヂミ

甘みと旨味たっぷり!ベーコンとズッキーニのチヂミ

カリカリ香ばしいベーコンとズッキーニのチヂミ

甘みたっぷりのズッキーニと香ばしいベーコンの絶妙なハーモニー!鷹の爪を加えてピリ辛にしたり、玉ねぎを加えてシャキシャキ食感をプラスしても美味しいですよ。旬のズッキーニ(朝鮮ズッキーニや若いズッキーニ)は甘みと食感が良く、この料理にぴったりです。カリカリのベーコンの旨味が食欲をそそる、満足感のある一品に仕上がります。季節のズッキーニで豊かな味わいをぜひお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ズッキーニ(韓国産または若いもの) 1本(約300g)
  • ベーコン 100g(厚切りがおすすめ)
  • チヂミ粉 3大さじ(約30g)
  • 天ぷら粉 3大さじ(約30g)
  • 卵 1〜2個
  • 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ1
  • ニラ 5本(お好みで、省略可)
  • サラダ油 たっぷり(焼く用)

調理手順

Step 1

ズッキーニはよく洗い、約0.5cm厚さの細切りにします。韓国産のズッキーニで種が多い場合は、種の部分を取り除いてから切ると、よりすっきりとした食感になります。旬の若いズッキーニであれば、種ごと使っても美味しくいただけます。普通のズッキーニでも美味しく作れますよ。

Step 1

Step 2

大きめのボウルにチヂミ粉と天ぷら粉を合わせ入れます。そこに卵を1〜2個割り入れ、旨味をプラスしてくれる魚醤(ナンプラーなど)大さじ1を加えます。魚醤がない場合は、醤油や塩で代用しても構いません。

Step 2

Step 3

まず水1/2カップ(約100ml)を加え、泡だて器でダマがなくなるまでよく混ぜます。生地の様子を見ながら、水を少しずつ足して、生地の濃度を調整してください。泡だて器を持ち上げたときに、生地がトロリと滑らかに流れ落ちるくらいの、少し緩めの生地が理想的です。生地が濃すぎると厚ぼったくなり、緩すぎると形が崩れやすくなるので、濃度調節がポイントです。

Step 3

Step 4

ニラがある場合は、きれいに洗って小口切りにしておきます。ニラを加えると彩りも良くなり、風味がアップしてさらに美味しくなります。ニラがない場合は、無理に入れなくても大丈夫です。

Step 4

Step 5

ベーコンは2cm幅に、食べやすい大きさに切ります。あまり薄く切ると焼いている時に崩れやすいので、少し厚めに切ることで食べ応えが出ます。お好みで薄く切っても構いません。

Step 5

Step 6

用意したズッキーニの細切り、ベーコン、ニラをすべて生地に加え、材料が均一に混ざるように軽く混ぜ合わせます。具材が生地にしっかりと絡むように、混ぜすぎないように注意しましょう。

Step 6

Step 7

中火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひきます。油が十分に温まったら、生地をお玉一杯分ずつ流し入れ、ヘラなどで軽く押さえて円形に広げます。チヂミを厚くしすぎると中まで火が通りにくく、ベタッとしがちなので、薄く広げるのがカリッと美味しく仕上げるコツです。ジュージューと美味しそうな音がするように、油を多めにひいて焼いてください。たまにはカロリーのことは忘れて、美味しくいただきましょう!

Step 7

Step 8

片面がきつね色に焼けたら、フライ返しでそっと裏返し、もう片面も同様にこんがりと焼きます。両面がきつね色になったら、ベーコンとズッキーニのチヂミの完成です。大きなチヂミを焼くのが苦手な方は、小さめのサイズ(直径10cm程度)で数枚に分けて焼いても良いでしょう。直径28cmのフライパンなら、3枚くらいが目安です。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube