カリカリ香ばしい!ちりめんじゃこ炒め

成長期のお子様におすすめ!栄養満点ちりめんじゃこ(小魚)の副菜

カリカリ香ばしい!ちりめんじゃこ炒め

お子様のお弁当や食卓に毎日並べても安心な、栄養満点のちりめんじゃこ炒めのレシピをご紹介します。ちりめんじゃこは、成長期のお子様にとって欠かせないカルシウムの素晴らしい供給源です。さあ、おいしいちりめんじゃこ炒めを作って、お子様の健やかな成長を応援しましょう!^^

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ちりめんじゃこ (または種類が小さいもの) 4 handfuls (お好みで調整)

調味料・その他

  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • サラダ油 大さじ5
  • いりごま (すりごまでなくてもOK) たっぷり
  • オリゴ糖 (または水あめ) たっぷり

調理手順

Step 1

今回のちりめんじゃこ炒めには、一番小さい種類のちりめんじゃこ(セミョルチ)を使いました。ちりめんじゃこの種類や量は、お好みで自由に調整してください。材料の正確な計量は決まっていないので、ご家庭の好みに合わせて量を加減して調理することをおすすめします。まず、乾いたフライパンを中弱火で熱し、何も油をひかずにちりめんじゃこだけを入れて炒めてください。こうすることで、ちりめんじゃこ特有の生臭さを効果的に取り除くことができます。

Step 1

Step 2

ちりめんじゃこが軽くきつね色に、適度に炒まったら、一度別の器に取り出しても良いのですが、私は一つのフライパンで調理する方が手軽でおすすめです。炒めたちりめんじゃこをフライパンの片側に寄せ、空いたスペースにサラダ油大さじ5をたっぷり注ぎます。そこにニンニクのみじん切り大さじ1を加えます。

Step 2

Step 3

中弱火で、ニンニクを油で揚げるように炒めます。ニンニクの良い香りがしてきて、ニンニクがきつね色に変わり始めたら火の通り具合の目安です。焦がさないように、ニンニクの香りが十分に引き出されるまで、焦らずにゆっくりとかき混ぜながら炒めてください。

Step 3

Step 4

フライパンを平らに戻し、炒めたニンニクとニンニク油をちりめんじゃこと混ぜ合わせます。全体が均一に混ざるように、一緒に炒めてください。もし、くるみやアーモンドなどのナッツ類を一緒に炒めたい場合は、この段階で加えて一緒に炒めても美味しいです。または、ちりめんじゃこを最初に炒める際に一緒に加えても構いません。お好みで、乾燥唐辛子や刻みネギを少量加えると、風味が一層豊かになります。

Step 4

Step 5

全体がよく混ざったら、フライパンにたっぷりのいりごまを振りかけて仕上げます。ここで、ちりめんじゃこ炒めがクッキーのようにパリパリになるか、しっとり仕上がるかを左右する重要なポイントは、オリゴ糖(または水あめ)です! ちりめんじゃこが熱いうちにオリゴ糖を加えて手早く炒めると、まるでクッキーのようなパリパリ食感のちりめんじゃこ炒めが完成します。もし、くっつきすぎるのを防ぎたい場合は、火を止めてから少し冷ましてからオリゴ糖を回しかけて混ぜ合わせてください。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube