カリカリ香ばしい!にんにく風味のしらす干し炒め
初心者でも失敗しない!超簡単しらす干し炒めの作り方

魚臭さがなく、にんにくの香りと香ばしさがたっぷり詰まったしらす干しの炒め物です。ご飯のおかずにもぴったりですし、お子様のおやつにも最適です。にんにくをたっぷり使うことで、しらす特有の生臭さを抑え、風味豊かに仕上がります。
主な材料- しらす干し 1カップ分
- すりおろしにんにく 듬뿍(たっぷり)小さじ1
調味料・その他- オリゴ糖(または水あめ)小さじ4
- 白ごま 小さじ1
- サラダ油 適量
- オリゴ糖(または水あめ)小さじ4
- 白ごま 小さじ1
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
フライパンを中火弱で熱し、サラダ油をたっぷりひきます。そこににんにくのすりおろしを加え、焦がさないように注意しながら、香りが立ってほんのり茶色くなるまでじっくり炒めます。にんにくの香りが食欲をそそりますよ。

Step 2
しらす干しはザルにあけて、細かいゴミや砕けたものを軽く取り除いておきます。だいたい1カップ分くらいの量を目安にしてください。

Step 3
にんにくがきつね色になったら、準備しておいたしらす干しを加えて一緒に炒めます。炒めているうちにフライパンが乾燥しすぎるようであれば、サラダ油を小さじ1〜2杯程度足して、しらすがくっついたり焦げ付いたりしないよう、全体が均一に炒まるようにしてください。しらす自体の塩分によって醤油を加えるかどうか判断しましょう。もししらすがかなりしょっぱい場合は醤油は省略し、薄味の場合は少量の醤油を加えても美味しいです。最後にオリゴ糖(または水あめ)を小さじ4杯加え、火を止めたら、余熱でしらすとオリゴ糖をよく和えます。甘めがお好みであれば、オリゴ糖の量を増やしてもOKです。

Step 4
仕上げに白ごま小さじ1杯を振りかけて混ぜ合わせれば、美味しいしらす干しの炒め物の完成です!香ばしいごまの風味が加わって、さらに食欲をそそります。




