カリカリ香ばしい!アーモンドといりこの甘辛炒め
ヘルシーで簡単な副菜をお探しですか?答えは<アーモンドといりこの甘辛炒め>です。
一度食べたら止まらない、魔法のような美味しさ!主人が本当に大好きな国民的常備菜、アーモンドといりこの甘辛炒めをご紹介します。食欲がない時でもご飯がすすむ、魔法のような味をぜひ体験してください。作り方も簡単なので、気軽に楽しめます。
主な材料- いりこ(小羽いりこまたはだし用)- 300cc(ザルにあけて細かいゴミを取り除く)
- アーモンド – 3掴み(約150g)
調味料- 醤油 – 大さじ1
- みりん – 大さじ1
- 水あめ または オリゴ糖 – 大さじ3.5
- 砂糖 – 大さじ0.5(お好みで調整)
- ごま または すりごま – 1掴み
- サラダ油 または 食用油 – 大さじ3
- 醤油 – 大さじ1
- みりん – 大さじ1
- 水あめ または オリゴ糖 – 大さじ3.5
- 砂糖 – 大さじ0.5(お好みで調整)
- ごま または すりごま – 1掴み
- サラダ油 または 食用油 – 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、いりこをきれいに下処理してください。小羽いりこを使う場合は、ザルにあけて苦味の原因となる粉やゴミを取り除きます。だし用いりこの場合は、硬い頭の部分や内臓を取り除くと良いでしょう。(任意)下処理したいりこを乾いたフライパンに入れ、中弱火で2〜3分軽く炒ってください。これにより、いりこの生臭さを取り除き、さらにカリッとした食感を出すことができます。炒ったいりこは、別の器に取り出して冷ましておきます。
Step 2
フライパンにサラダ油(または食用油)大さじ3を熱し、中火にします。炒って冷ましたいりこを加え、焦げ付かないように注意しながら2〜3分炒めます。いりこが油でコーティングされ、より香ばしくなる工程です。
Step 3
中火を保ったまま、醤油大さじ1をフライパンの縁から回し入れます。醤油がいりこ全体に均一に絡むように一緒に炒めます。
Step 4
次に、みりん大さじ1を加えていりこと一緒に炒めます。みりんは臭みを取り除き、照りを加える効果があります。
Step 5
食べやすいように準備したアーモンド3掴みをフライパンに加え、いりこと一緒に炒め合わせます。アーモンドがいりこと合わさることで、香ばしい風味が増します。アーモンドが固まらないように、よく混ぜてください。
Step 6
甘みを加える水あめまたはオリゴ糖大さじ3.5を加えます。とろみのある調味料がいりことアーモンドにしっかり絡むように、全体を混ぜながら炒めます。
Step 7
砂糖大さじ0.5を加えます。甘さはお好みで調整可能です。砂糖を加えると、調味料がより煮詰まり、味が凝縮される効果があります。
Step 8
最後に、ごままたはすりごま1掴みをたっぷりと振り入れます。余熱を利用して手早く混ぜながら炒めると、いりこが焦げ付かず、調味料が均一に絡みます。弱火で長時間炒めすぎると、いりこが硬くなることがあるので注意してください。火を止めた後、余熱で少し炒めると良いでしょう。
Step 9
じゃーん!つややかな美味しいアーモンドといりこの甘辛炒めの完成です。熱々でも美味しいですが、冷ましてから密閉容器に入れれば、長くカリカリの食感を保つことができる素晴らしい常備菜になります。どうぞ召し上がれ!♡