カリカリ香ばしい!ピーナッツのおこし(カンジョン)レシピ
お正月やお祝いにぴったり!手作りピーナッツとカボチャの種のおこし(カンジョン)
ご家庭で簡単に作れる、香ばしくて甘いピーナッツのおこし(カンジョン)はいかがですか?カボチャの種とごまを加えて、さらに風味豊かで食感も楽しめます。お歳暮やお子様のおやつにも最適です!
ナッツ・種- ローストピーナッツ 2カップ(約200g)
- カボチャの種 1/2カップ(約50g)
- ローストごま 5大さじ(約50g)
調理手順
Step 1
まず、ローストピーナッツを2カップ用意します。すでにローストされているものを使うと、工程がさらに簡単になります。
Step 2
次に、カボチャの種を1/2カップ計量して用意します。
Step 3
用意したローストピーナッツとカボチャの種は、水に長時間浸け置かず、流水でさっと一度洗うのがおすすめです。ナッツや種子の表面にある可能性のあるホコリや不純物を取り除くことで、より衛生的に楽しめます。(洗った水が濁っているのが確認できます。)
Step 4
洗ったピーナッツとカボチャの種は、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。水気が切れたら、エアフライヤーのバスケットにクッキングシート(またはアルミホイル)を敷き、ナッツや種子が重ならないように均一に広げます。網目やトレイが細かくてナッツが落ちない場合は、そのまま乗せても大丈夫です。
Step 5
エアフライヤーに入れ、180℃で5分間、1回目の加熱をします。この工程でナッツや種子が少し温まり、カリッとしてきます。
Step 6
5分後、エアフライヤーからナッツや種子を取り出し、上下、そして側面も均一に混ぜ合わせます。こうすることで熱が均一に伝わり、ムラなく火が通ります。
Step 7
再びエアフライヤーに戻し、温度を170℃に少し下げて、さらに10分間加熱します。2段階で加熱することで、ピーナッツとカボチャの種がきつね色にきれいに仕上がり、香ばしさも増します。
Step 8
よく焼けたピーナッツとカボチャの種に、ローストごま5大さじを加えて軽く混ぜ合わせます。ごまを加えることで、香ばしさが一層豊かになります。
Step 9
さあ、おこしを作るための型を準備しましょう。幅30cm、奥行き20cm、深さ1cm程度の型があると便利です。今回用意したナッツの量には、このサイズがちょうど良いでしょう。型の内側に、大きめのジップロック袋を広げて敷き、内側に食用油を薄く塗ります。こうすることで、後でおこしが型にくっつかず、きれいに取り外すことができます。
Step 10
混ぜるための鍋やフライパンに、砂糖3大さじ、オリゴ糖3大さじ、水1.5大さじを入れます。弱火でゆっくりと溶かします。この時、かき混ぜずにそのままにしておくと、中央から泡が出てきて煮立ち始めるでしょう。シロップがポコポコと沸騰し始めたら、火をできるだけ弱めてください。
Step 11
シロップが煮立っている間に、ナッツを混ぜるためのヘラにも食用油を薄く塗っておきます。こうすることで、後でナッツがシロップに絡みつくのを防ぎ、よりスムーズに混ぜることができます。
Step 12
弱火でじっくり煮立っている砂糖シロップに、用意したローストナッツ(ピーナッツ、カボチャの種、ごま)を全て加えます。火はできるだけ弱火のまま、ヘラでナッツ全体にシロップが均一に絡むように手早く混ぜ合わせます。
Step 13
ナッツを混ぜていると、最初はバラバラだった材料がまとまり始め、シロップが固まってきて細い糸のようなものができてくるのがわかるでしょう。この状態になったら火を止め、すぐに次の工程に進みます。
Step 14
まとまったナッツ生地を、準備した型に流し込みます。熱いので注意してください!型に流し込んだら、内側に綿の手袋をはめ、その上からビニール手袋をはめて、ナッツ生地をぎゅっと押し固め、型に隙間なく詰めます。こうすることで、後でおこしがしっかりとして、きれいな形になります。
Step 15
ナッツ生地を型に隙間なく詰めたら、上にかぶせていたビニールを再びかけます。そして、麺棒を使って表面を均一に平らに伸ばします。これにより、厚みが均一で、きれいなおこしを作ることができます。
Step 16
麺棒で伸ばした後、おこし型はそっと外します。出来上がったおこしは、常温で2〜3分だけ軽く冷まします。この段階で長時間冷ましすぎると、おこしが固くなりすぎて切る時に崩れやすくなるため、少しだけ冷ますのが重要です。
Step 17
おこし型のセットに付属している木枠や、包丁を使って、おこしを食べやすい大きさにカットしていきます。まず、木枠の間隔に合わせて、短い辺の方からおこしをカットしていきます。(一般的には5〜7cmの長さ)
Step 18
最初にカットしたおこしのピースがきれいに仕上がりました。
Step 19
短くカットしたおこしのピースをまな板の上に置き、まず縦に半分に切ります。次に、それぞれのピースを約1.5〜2cm間隔でさらに3等分にカットすると、均一な大きさのおこしを作ることができ、見た目もきれいです。
Step 20
カリカリ香ばしいピーナッツのおこし(カンジョン)の完成です!完全に冷めたら密閉容器に入れて保存すると、美味しさが長持ちします。お正月の食卓や、特別な機会のおやつにぴったりです。