カリカリ香ばしい!대전(テジョン)式おかずの豆の炒め物
煮干しの和え物より人気!?대전(テジョン)の豆の炒め物レシピ!食欲をそそる甘じょっぱさの秘密とは?
地域によって、親しまれているおかずが違うって知っていましたか?대전(テジョン)で煮干しの和え物と同じくらい愛されている「豆の炒め物」をご紹介します!しょっぱさと甘さのバランスが絶妙で、カリカリとした食感が、まるで煮干しの和え物に入っているナッツを食べているような楽しさと香ばしさを提供します。老若男女問わず愛される魅力満点のおかずを、ぜひご家庭で美味しく作ってみてください!
必須材料- 乾燥大豆 1カップ(メジュ豆、ソリテなどお好みで)
- もち米粉 1カップ
味付け材料- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 水 大さじ1
- みじん切りニンニク 小さじ1/3
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 水 大さじ1
- みじん切りニンニク 小さじ1/3
調理手順
Step 1
まず、大豆をきれいに洗い、冷水に8時間から10時間ほどしっかりと浸して戻してください。大豆が柔らかくなるまで戻すことで、揚げた時の食感が良くなります。
Step 2
衛生的なビニール袋に、戻した大豆ともち米粉の半分(1/2カップ)を入れ、袋の口をしっかりと閉めてから、大豆にもち米粉が均一にまぶされるように、元気に振ってください。豆一粒一粒に、もち米粉のコーティングがしっかりとつくことが重要です。
Step 3
蒸し器に濡らした布巾を敷き、もち米粉をまぶした大豆を均一に広げて入れます。蓋をして約10分間蒸してください。この工程でもち米粉が大豆にしっかりとくっつくようにします。
Step 4
蒸しあがった大豆を取り出し、少し冷ましてから、残りのもち米粉(1/2カップ)を全体にまぶしてください。もち米粉をまぶした大豆は、風通しの良い場所で最低1時間以上、または表面が完全に乾くまで乾燥させてください。こうして乾燥させることで、揚げる際に豆が崩れるのを防ぎ、よりカリカリに揚がります。
Step 5
小さなボウルに、醤油大さじ2、砂糖大さじ2、水大さじ1、みじん切りニンニク小さじ1/3を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜて、美味しい味付けソースを作ってください。このソースが豆の炒め物の味の決め手となります。
Step 6
深めのフライパンに、たっぷりのサラダ油を入れ、約170℃に予熱してください。予熱された油に、もち米粉をまぶした大豆を入れ、中火で約3~4分間、大豆がきつね色になりカリッとするまで揚げてください。揚げた大豆は、キッチンペーパーに乗せて油を切ります。
Step 7
きれいなフライパンに、あらかじめ作っておいた味付けソースを入れ、中火で沸騰させてください。ソースがぐつぐつと沸騰し始めたら、揚げた大豆を加えて、ソースが均一に絡むように手早く混ぜ合わせます。ソースが煮詰まって大豆にコーティングされたようになれば火を止め、お皿に盛り付ければ、美味しい대전(テジョン)式豆の炒め物の完成です!