カリカリ!しょっぱ旨!昆布のおやつ(昆布ふが)の作り方
おうちで簡単!おつまみ、ごはんのお供、お子様のおやつに最高な昆布ふがレシピ
冷蔵庫に眠っている昆布、捨てないでください!出汁用の昆布でも、カリカリに揚げればお酒のおつまみ、しっかりごはんのお供、あるいは子供たちのためのおやつにもなります。揚げたてはしょっぱくて香ばしい風味がたまらないので、大人から子供までみんなに喜ばれること間違いなし。作り方もとっても簡単なので、料理初心者の方でも失敗なく作れるよう、詳しいレシピをシェアします。特別な日や、いつもの食卓に美味しい幸せをプラスしてみませんか?
主な材料
- 昆布 20×20cm 1枚(きれいに洗い、水気を拭き取る)
調味料・揚げ油
- 砂糖 大さじ1(お好みで調整)
- サラダ油 大さじ6(または昆布が浸るくらいの多めの量)
- 砂糖 大さじ1(お好みで調整)
- サラダ油 大さじ6(または昆布が浸るくらいの多めの量)
調理手順
Step 1
まず、用意した昆布1枚を、食べやすい大きさに切ります。一口サイズがちょうど良いでしょう。お子様が食べる場合も、食べやすいサイズにカットすると喜ばれます。
Step 2
次に、揚げる準備をしましょう。フライパンを中火にかけ、サラダ油大さじ6をたっぷりとひきます。昆布がある程度浸るくらいの油量があると揚げやすいです。
Step 3
油が適度に温まったら、切った昆布をそっと入れます。この時、油はねに十分注意してください!安全のため、揚げ物用のトングやヘラを使うことをお勧めします。
Step 4
昆布を入れたら、中火を保ちながら、焦げ付かないように絶えずかき混ぜながら揚げ炒めます。昆布が揚がるにつれて、徐々に膨らんでくるのがわかります。ボリュームが出てきたら、すぐに焦げてしまうことがあるので、きつね色に膨らみ始めたらすぐに引き上げるのがポイントです。揚げすぎると硬くなり焦げてしまうので、タイミングが大切です!
Step 5
揚げたての昆布は、すぐにザルにあげて油をしっかりと切ってください。こうすることで、湿気らず、カリカリの食感を長く保つことができます。
Step 6
油を切った後、昆布がまだ温かいうちに、砂糖大さじ1を加えて全体にまんべんなく混ぜ合わせます。温かいうちに混ぜることで、砂糖が昆布によくコーティングされ、より美味しく仕上がります。甘さはお好みで加減してください。
Step 7
完成した昆布ふがは、湿気が入らない密閉容器に入れて保存してください。ふがは空気に触れるとすぐに湿気りやすいので、できれば1〜2日以内にお召し上がりいただくのが、最も美味しく楽しめる方法です。この美味しいレシピは、私のInstagram @happy_oneul でもご覧いただけます!