カリカリ!じゃがいもと野菜の千切りチヂミ(カムジャチェジョン)
#じゃがいも料理 #野菜チヂミ #韓国料理 #マッコリのお供 #簡単レシピ
観戦のお供に最高!⚽️ 外はカリカリ、中はもちもちの、じゃがいもと野菜の千切りチヂミ(カムジャチェジョン)をご紹介します。にんじんと玉ねぎを加えることで、自然な甘みとコクがプラスされ、やみつきになる美味しさに!マッコリやビールのおつまみにもぴったりです。鉄板(カムトッゴン)で焼くと、さらに香ばしさが増しますよ。😋 簡単なつけだれレシピも一緒にご紹介します。ぜひ作ってみてください!
チヂミの材料
- じゃがいも 5個(中サイズ)
- にんじん 2本(中サイズ)
- 玉ねぎ 2個(中サイズ)
- 薄力粉 3カップ
- チヂミ粉(ぶちみ粉) 1カップ
- 塩 小さじ1
- サラダ油 たっぷり
甘辛醤油つけだれ
- カニ風味だし醤油(ホンゲマッカンジャン) 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- にんにくのみじん切り 少々
- 小ねぎのみじん切り 大さじ1
- 唐辛子(ホール、またはレッドペッパーフレーク) 小さじ1
- 酢 小さじ1
- カニ風味だし醤油(ホンゲマッカンジャン) 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- にんにくのみじん切り 少々
- 小ねぎのみじん切り 大さじ1
- 唐辛子(ホール、またはレッドペッパーフレーク) 小さじ1
- 酢 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもとにんじんは皮をむき、きれいに洗ってください。その後、じゃがいもとにんじんを細く均一な千切りにします。千切りの太さが均一でないと、火の通りが悪くなることがあるので注意しましょう。
Step 2
玉ねぎも皮をむき、きれいに洗ってから、じゃがいもとにんじんと同様の太さの千切りにします。千切りにした野菜はすべてボウルに集めておきます。
Step 3
大きめのボウルに薄力粉3カップとチヂミ粉1カップを入れ、よく混ぜ合わせます。混ぜ合わせた粉に、千切りにしたじゃがいも、にんじん、玉ねぎを加え、水を少しずつ加えながら生地の濃度を調整します。ゆるすぎず、野菜が粉にしっかりと絡むくらいの、ややとろみのある生地が理想です。箸で持ち上げたときに、ゆっくりと垂れるが途切れない程度が適切です。
Step 4
生地に塩小さじ1を加えて味を調えます。これで生地の準備は完了です!フライパンを十分に熱しておくことが重要です。フライパンがしっかり予熱されていると、チヂミがくっつかず、カリッと美味しく焼き上げることができます。
Step 5
十分に熱したフライパンにサラダ油を多めにひきます。予熱したフライパンに、準備したじゃがいもの生地を1杯分お玉で取り、薄く広げます。あまり厚く広げすぎると、中まで火が通りにくく、カリッと仕上がりにくくなります。中火〜弱火で、片面がきつね色になるまでじっくり焼きます。縁がカリッとしてきて、チヂミがフライパンの上で軽く動くようになったら、ひっくり返すタイミングです。
Step 6
フライ返しや、チヂミ返しを使って、力強く素早く一気にひっくり返しましょう。油が少しはねるかもしれませんが、大丈夫です!後でキッチンペーパーで拭けばOK。裏面もきつね色になるまで、カリッと焼き上げます。
Step 7
さあ、焼き立て熱々のじゃがいもと野菜の千切りチヂミが完成しました!にんじんの千切りが彩りを加え、玉ねぎの自然な甘みが旨味をプラスしてくれるので、さらに美味しく仕上がっています。じゃがいもだけのチヂミとは一味違う風味を楽しめますよ。✨
つけだれも作ってみましょう!カニ風味だし醤油大さじ1、料理酒(みりん)大さじ1、にんにくのみじん切り少々、小ねぎのみじん切り大さじ1、唐辛子(ホールまたはレッドペッパーフレーク)小さじ1、そして酢小さじ1をすべて混ぜ合わせれば、甘辛い醤油だれの完成です!ホール唐辛子がない場合は、青唐辛子(チョンヤンコチュ)のみじん切りでも代用できます。カリッと焼けたチヂミをこのタレにつけて食べると、絶品ですよ!😋