カリカリ!もち米粉なしで簡単カクテキ(大根キムチ)レシピ

初心者でも失敗しない!もち米粉なしで美味しいカクテキの作り方

カリカリ!もち米粉なしで簡単カクテキ(大根キムチ)レシピ

初めて家でカクテキを作ってみましたが、思ったよりずっと簡単で美味しくて驚きました!もち米粉を使わなくても、十分にカリカリで美味しいカクテキが作れるんです。手間いらずで、簡単に美味しいカクテキを作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 大根 1本(大きめ)
  • ニラ 1〜2束(約100〜150g)
  • 粗塩(大根の塩漬け用)
  • 水(大根を洗う際に必要なら少量)

調理手順

Step 1

まず、大根をきれいに洗い、気になる部分の皮を軽く剥きます。2〜2.5cm角の食べやすい大きさに切ります。小さすぎるとすぐに柔らかくなりすぎるので、適度な大きさが良いでしょう。切った大根に粗塩をまんべんなく振りかけ、最低30分以上漬け込みます。途中で一度かき混ぜると、より均一に漬かります。(ヒント:大根の大きさによって漬け込み時間を調整してください。500円玉より少し小さいくらいなら30分、それより大きい場合は40〜50分ほど漬け込みます。)ニラは約3〜4cmの長さに食べやすく切っておきます。(私は大根の大きさに合わせて、少し小さめに切りました。)

Step 1

Step 2

30分以上漬け込んだ大根をザルにあげ、しっかりと水気を切ります。この時、漬けた大根は水で洗わないでください!洗うと塩分が抜けて味が薄くなってしまいます。水気を切った大根を大きめのボウルに入れ、まず唐辛子粉大さじ5を加えて、大根全体に色が均一につくように優しく混ぜ合わせます。このように先に色を付けることで、調味料がダマにならずきれいに絡みます。

Step 2

Step 3

次に、残りの調味料をすべて加えて、もみもみと混ぜていきます。ビニール手袋を着用すると、手が汚れずに便利です。おろしニンニク大さじ2、砂糖大さじ3、おろし生姜小さじ1(省略可)、魚醤(イワシエキス)大さじ2〜3、そして刻んだアミの塩辛大さじ1を加えます。(ヒント:魚醤だけでも良いですが、アミの塩辛を少し加えると、うま味が格段に深まり、さらに美味しくなります。カクテキにはやはりアミの塩辛が必須だと思います!)

Step 3

Step 4

すべての調味料が大根によく絡んだら、準備しておいたニラを加え、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎるとニラが潰れてしまう可能性があるので、大根とニラがうまく馴染むように軽く混ぜてください。

Step 4

Step 5

美味しく漬けあがったカクテキは、すぐに食べても美味しいですが、少し熟成させるとさらに深い味わいが楽しめます。まず、漬けたカクテキを容器に移し、常温で1日ほど置いておきます。この間に乳酸菌が活性化し、カクテキが美味しく発酵し始めます。翌日、冷蔵庫に入れ、低温で熟成させると、2〜3日後には本当に美味しいカクテキを味わうことができるはずです! 漬けたてよりも時間が経つほど味が深まるカクテキの魅力をぜひ体験してください。 ^^ㅎㅎ

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube