カリカリ!キャベツとじゃがいものチヂミ(もやし入り)
もやし入りでさらに美味しく!シャキシャキ食感と香ばしさがたまらないキャベツとじゃがいものチヂミ
お家にある材料で、誰でも簡単に作れる魔法のようなレシピをご紹介します。外はカリッと、中はふんわりとしたキャベツとじゃがいものチヂミは、もやしが入ることでさらにシャキシャキとした食感が楽しめ、老若男女問わず愛される美味しさです。料理初心者の方でも安心して作れるよう、詳しく丁寧にご説明します!
主な材料- キャベツ 150g (約1/4個)
- じゃがいも 大きめ1個 (約200g)
- もやし 1掴み (約50g)
- 赤パプリカ 少々 (彩り用)
- 青唐辛子 2個
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもはきれいに洗って皮をむき、スライサーなどを使い、できるだけ薄く細く千切りにしてください。薄く切ることで、チヂミがよりカリッと仕上がります。
Step 2
千切りにしたじゃがいもは、冷たい水でさっと1度洗ってでんぷんを洗い流し、ザルにあげて水気をよく切ってください。水気が残っていると生地が緩んでしまうことがあります。
Step 3
キャベツはきれいに洗い、芯を取り除いて、じゃがいもと同様に細かく千切りにしてください。焼くのに便利な大きさに切るとより簡単です。
Step 4
青唐辛子はヘタを取り、種を取り除いてから、ごく細かくみじん切りにしてください。辛いのがお好みであれば、種ごと使っても大丈夫です。
Step 5
赤パプリカは食感と彩りを良くしますが、なくても構いません。パプリカも細かく千切りにしてから、半分に切って準備してください。
Step 6
もやしは流水でさっと洗い、ザルにあげて水気をよく切ってください。もやし特有のさっぱりとした味とシャキシャキとした食感が、チヂミの味をさらに豊かにしてくれます。
Step 7
大きめのボウルにチヂミ粉5大さじと天ぷら粉5大さじを入れ、水300mlを加えて、ダマにならないようになめらかな生地を作ってください。もっとカリッとした食感がお好みなら、水の量を20〜30mlほど減らして、生地を少し固めにしても良いでしょう。生地は、野菜を入れる直前に作るのがおすすめです。
Step 8
できた生地に、千切りにしたじゃがいも、キャベツ、もやし、みじん切りにした青唐辛子、千切りにしたパプリカを全て加えてください。箸やヘラを使って、野菜に生地が均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。野菜を潰さないように、混ぜすぎには注意してください。
Step 9
熱したフライパンに、サラダ油を大さじ2〜3杯程度、たっぷりとひいてください。油を多めにひくことで、チヂミが焦げ付かず、カリッと美味しく焼き上がります。生地をお玉一杯分ずつフライパンに取り、スプーンの背などで軽く広げて丸い形に整えます。中火〜弱火で片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も同様に、きつね色でカリッとするまで焼いてください。思ったよりも崩れにくいので、自信を持って焼いてくださいね。数枚を一度に焼く場合は、くっつかないように間隔を空けるのがポイントです。
Step 10
よく焼けたキャベツとじゃがいものチヂミを、お好みで醤油と少し混ぜた酢や、わさび醤油などのタレにつけて召し上がると、香ばしさとシャキシャキ感が倍増して、本当に美味しいですよ。簡単なのに特別な味わいを楽しめます!
Step 11
このレシピで美味しいキャベツとじゃがいものチヂミを作って、ご家族やお友達と一緒に楽しい食卓を囲んでください。誰もが虜になる味と食感にきっと驚かれるはずです!